お盆休みのスロットの設定状況は?回収で出ないのかを解説!2022
今年2022年もやって来ました、パチ屋の3大回収祭りのひとつ「お盆」。
お盆休みは年末年始・ゴールデンウィークと並んで、パチ屋のボッタクリ率が急上昇します。
毎年同じことを書いていますが、とにかくこのお盆休みのパチ屋は回収調整で出ません。
通常営業よりは確実に出ませんので、お盆休みにスロットを打ちに行くのはやめましょう。
スロットの設定状況と言えば、そりゃ酷いものです。
ホールや機種によっては、お盆休み中はずっともれなくベタピンってことも十分にありえます。
…先に結論を書いてしまいましたが、なぜ僕がこう思うのかの理由を書いていきますね。
目次
お盆休みのスロットが出ないのは本当
パチンコ業界の都市伝説の中に、
「年末年始・お盆・GWのパチンコは出ない」
と言うのがあります。
これは都市伝説ではなく、マジなお話です。
今回のテーマ「お盆休みのスロットは回収で出ない」は本当なんです。
「俺だけは勝てるカモ?」と言う甘い考えで打ちに行くと、それこそカモにされますよ。
と言うわけで、このお盆休みのスロットが回収で出ない理由を説明します。
設定状況はベタピンで回収
お盆休み中の具体的なスロットの設定状況ですが、期間中は基本的にずっとベタピンと思って大丈夫(?)です。
特にバラエティコーナーや5スロなどの低価貸しは100%設定1、と断言してもいいぐらい出す気はありません。
バラエティや低価貸しはもともと出さない機種ですから、お盆休み中なら尚さら出すわけがないです。
↓下記の2記事も参考になると思います。
とは言え、設置台数の多いメイン機種には、お盆中でも「多少は」中間設定や高設定が入ることもあります。
ジャグラーや番長・絆2などの人気機種は、多少出てもそれ以上にお客さんがまた打ってくれて稼働につながるからです。
それに回収しすぎて稼働が終わると、それこそお盆明けに悲惨な状況になりますからね。
メイン機種は粗利より稼働重視なので、「多少は」中間~高設定が入ることもあります。
が、僕がこんな中途半端なことを書くと「お盆休みでも勝てる!」と思ってしまい、パチ屋にカモられる被害者が出るかもしれません。
だからごく少数のホールの状況を書くのはやめて、大半のホールの設定状況を分かりやすく伝えるために「お盆休み中はベタピンで回収」とあえて断言して書きます。
スロットの設定って、パチンコの釘と違ってお客さんには見えません。
どれだけ僕が「大型連休中はボッタクリ回収」と言っても、お客さんにはなかなか実感が湧かないと思います。
でもパチンコ店の店長や設定師の人なら、僕の言いたいことが分かると思います。
勝てないお盆休み中に、わざわざ打ちに行く必要はありませんよ。
余談ですが、お盆休み中のスロットは店長にとって「設定配分を毎日考えなくていいから楽」というメリットがあります。
だって、ずっと設定1で放置すればいいだけなので(笑)
とあるマル○ンの朝一に店員が消し忘れてて見つかったそうです。
まあお盆中だからそりゃベタピンですよね。 pic.twitter.com/UabCvNEM7q— 銀時、アギト (@Agito75ff) August 23, 2020
↑設定履歴が連日「1」ですね。
これが現実、知らぬが仏。
パチンコも回収調整で出ない
お盆のパチンコの方の状況はと言えば、釘を鬼締めしての超絶回収です。
なんなら普段は調整しない、電チューやアタッカー周辺の釘も閉めたりもします。
スロットがベタピンなら、当然パチンコも回収調整。
お盆中はスロットだけ回収してパチンコは出す、とかそんなことはありません。
もれなくキッチリ回収です。
パチンカーの皆さん、甘い考えは捨てましょう。
どう考えても千円で12回転とか、そんな回らない釘じゃ勝てませんよ。
お盆休み中は毎日が回収日だと思って下さい。
お盆なんてスロット全台設定1でしょwまだパチンコの方がマシかもしれないw
— すけるはスロット初心者 (@Sukelu) 2019年4月3日
↑いいえ、パチンコもマシではありません。
お盆休み中に打ってはいけない機種
こんなボッタクリ回収全開のパチ屋ですが、お盆休み中に特に打ってはいけない機種があります。
店長としては出す気0なので、座った時点でその日の負けが確定します。
パチ屋の養分にならないためにも、ぜひ一読して下さい。
撤去する機種はベタピン確定
お盆休み中は8~9割のスロットがベタピンですが、中でもほぼ100%ベタピン確定の打ってはいけない機種があります。
それはお盆明けの新台入替で撤去される機種です。
※もちろんパチンコもです。
もう撤去されてなくなる機種に、出玉を出す必要ってありますか?
パチンコ店が玉やコインを出す理由は、お客さんに「またリピートして打って欲しい」という意味があるからです。
全く出ない台では、さすがにお客さんも飛びますからね。
悪い言い方をすれば、お店が出玉を出す理由はそれ以上に大きく儲けるためのいわば「エサ」なのです。
でも、もう近いうちに撤去が決まっている機種に、出玉を出しても意味がありません。
出したところでその機種がもうないので、お客さんはリピートのしようがないからです。
撤去台に出玉を出す余裕があるのなら、次に導入する新台にその出玉を回した方が、よほどお客さんのリピートにつながります。
新台を出すなら、そのぶん撤去台は回収ですね。
これは通常営業時から言えることなので、お盆休み中の撤去機種はなおさら超回収です。
撤去してなくなる機種は、お客さんが飛んで稼働が0になっても平気なので、店長としてはもう後先考える必要がないのです。
バラエティや5スロは出ない
先ほども少し書きましたが、お盆休み中は5スロなどの低価貸しは打ってはいけません。
5スロは売上だけが1/4になり、経費はそのまま20スロと同じだけ掛かります。
だから低価貸しのスロットは、通常営業でも設定1でないと採算が取れないのです。
こんな機種に、お盆休み中に設定を入れると思いますか?
はい、設定1で回収確定です。
あと20スロでも、バラエティーコーナーも基本は設定1です。
1台しかないので、設定なんか入れられるわけがありません。
その台が出たら赤字確定だからです。
そもそも人気がないから「1台」なわけで、人気があるならもっと台数を増やしています。
バラエティーコーナーとは、
「まあ1台ぐらいなら誰か好きな人が打つだろう、ベニヤよりはマシ」
という感じの粗利最重視のコーナーで、稼働は二の次です。
看板(メイン)機種とは正反対の位置づけですね。
こんな不人気の機種たちに、回収期間と言われる盆休み中に設定が入ると思いますか?
はい、オール設定1で回収確定です。
だろうなぁ
お盆はどこもベタピン営業でしょ
それこそ1でも勝てる機種じゃないと・・・— もちゃけ (@mochakerokero) August 23, 2020
お盆休みが回収で出ない具体的な理由
なぜ、お盆休み中のパチ屋が回収で出ないのか?の理由を具体的に説明します。
この大型連休中に出ない理由が分かれば、普段の土日や連休などの立ち回りにも応用ができますよ。
↓おいらんドリームで500万円勝ちプレイヤー出現!
今だけ当サイト限定の無料ボーナス特典がもらえる!
一見の帰省客には出す必要がない
お盆休みは多くの人が実家に帰省します。
そして実家にいても暇なので、近所のパチ屋に行くわけです。
こんな帰省客って、お盆休みが終わったらもう来ないですよね?
リピーターや常連客にならない、いわば「一見さん」です。
次いつ来店するか分からない一見客相手に、店長が出そうとすると思いますか?
一見客はどれだけ回収しても、お盆休みが終わればサヨナラです。
なので店長としては、後先考えずに気兼ねなくボッタクリできます。
逆に言えば仮に設定を入れて出しても、単に「食い逃げ」されるだけのムダ玉に。
「どうせ出すなら、通常営業時にも毎日来てくれる常連さんに出した方がマシ」
と店長は考え、その結果としてお盆中はボッタクリ回収となるのです。
そういえばお盆のこの時期は上京してくる田舎者をカモるためスロットはベタピンです。近づいてはいけません。
— ひーと@アシュラバスター (@heatzarusoba) 2016年8月12日
休みの人が多いから回収設定
今年2022年のお盆は、長いところだと9連休って会社もありますよね。
仕事が休みになれば時間がありますので、パチンコ・スロット好きな人はお盆休み中は毎日でも打ちに行きます。
これは普段の週末の土日と同じ。
お客さんがたくさん来店するなら、そこを見計らって回収するのがパチ屋のセオリーです。
平日のガラガラ時に回収すると、ホールの雰囲気が悪くなります。
しかしお客さんの人数が多い土日なら、ボッタクリ営業しても稼働の高さでこれをゴマかすことができます。
なので、たくさんの人が来店して稼働が見込めるお盆休み中は、土日と同じ回収設定だと思って下さい。
「平日より土日の方が出ているように見える」
と感じている人は、ホールの雰囲気に騙されていますよ。
ボーナスと年金が出るので回収
お盆休み前には夏のボーナスが支給され、会社員の人などはいつもよりお金に余裕があります。
そして年金の支給日は偶数月の15日ですから、8月のお盆中はお年寄りもお金を持っています。
「お客さんがお金を持っているのなら、回収して頂いてしまおう!」
って思うのが店長の心理。
ボーナスが入ったからと言って、すぐにスロットを打ちに行くのはパチ屋の思うツボですよ。
パチンコ店は、お客さんの懐(ふところ)具合を把握した上で営業しています。
パチンコ好きな人の特徴として、
・お金
・時間
この2つが揃うと必ず打ちに行きます。
思い当たりますよね?(笑)
「仕事が忙しいと、時間がないから打ちに行けない…」
「給料日前の休みは、お金がないから打ちに行けない…」
「でも!お盆休み中ならお金も時間もある!じゃ、朝から毎日スロット打ちに行こう!」
となり、それを店長に読まれて連日ベタピンを打たされ回収されるのです。
思い当たりますよね??(笑)
お盆中の雨の日は特に回収調整
お盆休みのような、大型連休中は特に天気に気を付けて下さい。
雨が降った場合は、ボッタクリ営業がスーパーボッタクリ営業に昇格するからです。
天気が晴れだと家族でレジャーなどに出掛けますが、これが雨で中止になると、
「じゃ、ヒマになったからお父さんだけパチンコにでも行くか…」
となり、ここを店長に狙われ回収されます。
大型連休中に限らず、通常営業でも雨の日は晴れの日よりも釘や設定を閉めるので気を付けましょう。
パチ屋の店長の間で、雨は何と呼ばれているか知っていますか?
そう「恵みの雨」です(笑)
お盆休み期間中の天気予報を見て、ずっと傘マークが並んでいると店長は心の中でガッツポーズをします。※本当です
パチンコが雨の日が出ない理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【結論】お盆に出玉を出す理由がない
このようにお盆休み中は、パチンコ・スロットともにボッタクリ営業で出ません。
こんなことを書くと、
「マイホは盆休みでも出してるぞ!」
っていうクレームをもらうことがありますが、それって出玉を意図的に出したんですかね?
僕は「出した」ではなく「出ちゃった」んだと思います。
回収調整にしても確率が上振れして、思った以上に出てしまう時があります。
確率ばかりはどうしようもないですからね…。
きっとこんな日の閉店後は、店長は頭を抱えていることでしょう。
「あー本社に怒られる…」
「あー設定1ではなく、設定Lにしておけばよかった」(笑)
「あー遠隔さえできればなぁ」(笑)
冷静に考えてみて下さい。
逆に言えば、お盆休み中に出玉を出す理由ってありますか?
回収する理由はここで書いたように山ほどありますが、盆休み中にパチ屋が出玉を出す理由はどう考えてもないハズです。
もしあれば、下のコメント欄からぜひ教えて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
都内在住なのですが、ななしーさんがおっしゃってたこの法則は、都内にも通じるものがあると考えますか?
こんにちは!
僕は、このブログでは「一般的に」と言う前提で書いています。
パチンコ店も、地方と都心では客層が違います。
どちらかと言えば、僕は田舎住まいなので地方よりの意見ですね。
都心部でも、駅前か郊外なのかによって客層が変わってきます。
この辺りを普段と比べてみて、個別に判断して頂ければと思います。
「このホールは、お盆休み期間中はどのように客層が変わるのか?」を考えます。
駅前なら、平日は通勤客が多いです。
地方でも、近くに大きな工場などがあるホールでは、そこの従業員がお客さんとして打ちに来ます。
当然、その工場が休みの日は来店客が多いです。
こんな感じです。
ただ、客層の違いがあっても、それ以外の条件
仕事が休み、大型連休、ボーナス後などは同じです。
一つだけ言えることは、回収の度合いの違いはあれど
少なくとも、平常より出すパチ屋はないと言うことです。
そのホールの立地条件や客層に、焦点を当ててみて下さいね^^
お疲れ様です(^^)/
お盆中は、毎年、けっこう調子が良いです。謎ですw
一つ気になるんですが、元店長さんということで、お盆とか関係ないんですが、パチンコの設定って1使いますかね?
スロと違い、釘もあるしなぁと思って気になりました。
お疲れ様です^^
僕は、今の「P」が付く設定付きパチンコの時には、
すでに業界をやめていたので触ったことはありませんが、
昔の初代ギンパラや大工の源さんの設定付き機種は、現役で自店にありました。
基本、設定は最低の3です。
イベント時には1も使っていましたが、基本は3ですね。
2は中途半端なので、使いませんでした。
もちろん、お盆期間などはもれなく設定3です。
釘は、お客さんが打てば分かりますが、
パチンコの設定は1日打っただけでは分かりません。
メインは釘で、それを補う形で設定という感じです。
今の設定付きパチンコは、設定示唆演出がありますが、
なかなかズバリまでは分からないはずです。
基本は、最低設定だと思います。
昔と違って、今は釘を閉める限界がありますので、
その分、設定で回収すると思います。
わざわざ、高設定を入れる理由はないでしょう。
設定で出すぐらいなら、その分釘を開けた方がお客さんは喜びます。
僕は、お盆期間中のパチンコ・スロットは、設定はほぼ最低で固定という認識でいます。
ありがとうございましm(__)m
なるほど。そもそも設定なんて意味ないやってお店側も言ってましたものね・・・。
設定示唆なんてまず出ませんよw
新台の最初のほうで、少しみたくらいです。
数万プレイで数値も設定1っぽいのもあって、ヒキ弱いのかどうか迷いどころでした。
やはり、設定1での釘って考えは重要ですね。
お店としても、釘を開けたほうがよほどマシというのも当然の話ですよね。
改めてすごく参考になりましたm(__)m
お盆とか年末年始やGWは、予想通り低設定ですね。
パチ屋のイメージは、毎日回収日だと思っています。
店長やってた時に、新台出した翌週にまた新台出した事ありますか?
新台を「出した」の意味が2通りに捉えられますので、それぞれで返信しますね。
①翌週に新台をまた「出した=導入した」
今は、遊技機の価格が高いですので、ホールも早々新台入れ替えをしません。
経費もかかりますからね。
でも僕の頃は、3週連続新台入れ替えとか結構ありました。
やはりパチ屋の一大イベントと言えば、新台入れ替えですからね。
経費を使って新台を買うことができる大型店の方が、入れ替えする回数は多い傾向にあります。
弱小ホールは、チェーン店からの”お下がり”(中古)ばかりですね・・・。
②新台の「出玉」を、翌週も出し続けた
新台をいつまで出し続けるかですが、これはその機種によります。
海系やジャグラー系など息の長い人気機種は、新台導入後もずっと他の機種よりも甘めで使います。
利益よりも稼働を優先します。
お客さんを飛ばしてはいけない機種だからです。
新台で導入しても、いわゆるク〇台は早々に見切って閉めます。
出玉を出しても仕方がないからです。
ク〇台に出玉を出すぐらいなら、海やジャグラーにその分を割り振った方がマシです。
ク〇台は、出ているうちはお客さんは打ってくれますが、少しでも閉めるとすぐに飛びます。
つまり儲けられない機種です。
飛ぶ前に、早々に機械代を回収します。
また、お下がりの中古台の”新台”は基本出しません。
前店舗で使えなくなった(飛んだ)ので撤去された、すでにもう結果が出ている機種です。
人気があって使える機種なら、そもそも撤去しませんからね。
結果がすでに出ているので、出しても結果は決まっています。
つまり、出しても無駄玉になります。
ホールのイメージを悪くしないために導入初日こそ出しますが、中古台を翌週まで出すことはないでしょう。
僕なら、打つなら新品の新台です。
中古の新台は避けます。
もちろん超人気機種で、中古市場でプレミア価格級の中古台の導入は話は別です。
プレミア価格ということは、ホールが儲けることができる機種と言う意味です。
出玉を出しても回収ができる機種なので、お客さんにもチャンスはあります。
「新台」というフレーズに、騙されないように気を付けた方がいいですね。
少しでもご参考になれば幸いです^^
週末のイベント以外は出てない
旧イベ日も設定入れなくなった
わかってる人はAT機の宵越し
ハナ系のイベ日は456置いてくれるので打ちに行くけど、イベ日は他の店舗とかぶってしまうため稼げなくなった
ここ1年集計を見ると月の前半は良釘、設定高めなので20日まで稼働して、あとはとにかく打たないでデータ取りにしてます
客、減ったなぁって肌で実感する。
4円しか打たなかった人も1円ばっか打ってる
この業界もオワコンだと感じます