エヴァ15の当たりやすい回転数は?狙い目の好調台の特徴について解説!
エヴァ咆哮で勝つためには、当たりやすい回転数を狙って打つことや好調台を見極めることが重要です。
また連チャン打法とかもあれば知りたいですよね。
今回はこんな「エヴァ15の狙い目台」について解説します。
【先に結論】
・エヴァ15に当たりやすい回転数はありません。
・好調台や不調台も存在しません。
・連チャン打法はウソです。
・良く回る台を狙って打ちましょう。
目次
天井がないので当たりやすい回転数もない
エヴァ咆哮には遊タイムはついていません。
天井がないので、何回転でもハマる可能性があるわけです。
つまり遊タイム非搭載のエヴァ15には、当たりやすい回転数はないです。
これが今回の答え(結論)になります。
朝イチからの1回転目でも、500回転目でも1,000回転目でも当たりやすさに差はありません。
どの回転数(ゾーン)でも当たりやすさは同じです。
大当たりは独立して抽選されている
なぜエヴァ咆哮に、当たりやすい回転数がないのか?
それはエヴァの大当たり抽選の仕組みを理解すれば、納得できるハズです。
その仕組みを簡単に説明します。
エヴァ(というかすべてのパチンコ台)は、スタートチャッカーに玉が入った時に内部の基板で大当たり抽選をしています。
通常時も確変中もです。
例えば通常時なら1/319なので、この抽選に当たれば液晶に当たり演出を表示し、ハズレの場合はハズレ演出を表示します。
毎回転ごとに、この抽選を延々と繰り返しているだけですね。
そうポイントは「毎回転ごとに」。
1回転目も1/319で抽選。
2回転目も1/319で抽選。
500回転目も1/319で抽選。
1,000回転目も1/319で抽選。
・・・以下続く・・・
と、エヴァ15はスタートに玉が入るたびに、1/319の確率で大当たり抽選をしています。
こういう1回転ごとに常に同じ確率で抽選することを、パチンコ用語(?)で独立抽選って呼ばれています。
それまでの過去の抽選結果に関係なく、1回転ごとに独立して抽選する仕組みです。
…さてこの仕組みから見て、当たりやすい回転数ってありますか?
何回転目でも1/319は1/319。
当たりやすさは同じですね。
遊タイムがないエヴァ15は、どの回転数から打ち始めても当たる期待度は同じになります。
パチンコでグラフ見て出てる台か出てない台座った方がいいですよ。
とかあほで草
独立抽選完全確立です。— て や (@teya__00) May 25, 2022
ハマっても確率は1/319
よく言われるのが、
「ハマると当たりやすい」
「1,000回転ハマったから、そろそろ当たるだろう」
ってヤツです。
これは根拠のないオカルトですね。
エヴァ15は独立抽選なので、どれだけハマっても1/319は1/319のままです。
1,000回転ハマったからと言って、確率が1/200とかにアップしたりしません。
当たりやすい1/319と、当たりづらい1/319など無いですよね。
同じ1/319なら、当たりやすさも同じ。
ハマると当たりやすい気がしますが、それはそういう気がするだけの「気のせい」です。
↑大当たり0回で2,399回転ハマってますね。
次の2,400回転目で当たる確率は1/319なので、狙い目台とは言えません。
連チャンしても確率は変わらない
同様に
「連チャンするとしばらくは当たらない」
「30連したからもう出ないだろう」
とも言われますが、これもオカルトです。
エヴァ15は独立抽選なので、20連チャンしても5万発出ても1/319は1/319のまま変わりません。
確率が1/500とかに下がったりはしないので、当たりやすさは同じですね。
連チャンするともう当たらない気がしますが、それはそういう気がするだけの「気のせい」です。
過去の大当たり履歴はこれから先の大当たり抽選には影響しないので、つまりはデータカウンターを見て台を選ぶのは意味のない行動になります。
パチンコ台に好調や不調はない
もう答えは出ていますが、エヴァ15(というかパチンコ台)に好調台や不調台などありません。
すでに説明した通り、当たりやすい回転数などないからです。
「好調台=当たりやすい・よく当たる」という意味だと思いますが、大当たり確率は常に1/319で同じです。
連チャンすれば好調台
好調台と言われる理由は「よく当たるから」だと思いますが、これは結果論です。
どうしても好調台と言いたいのなら、
「好調台だからよく当たる」
ではなく、
「よく当たったから好調台」
と表現するのが適切でしょう。
「運が良いから当たった」
ではなく、
「当たったから運が良い」
と同じですね。
この表現の違い、分かりますか?
過去と未来の時間軸が違います。
よく当たった結果として、その台のことを「好調台」と後付けで呼んでいるだけです。
好調台の特徴を調べて探す人がいますが、エヴァ15に好調台など存在しませんので特徴などありません。
ハマれば不調台
「調子が悪い台」も同じです。
「調子が悪いから当たらない」
ではなく、
「当たらないから調子が悪い」
と、過去のハマった結果に対して言ってるだけです。
ここまでをまとめます。
確率は1/319と同じなので、エヴァ15に台の調子の良し悪しはありません。
あえて言うなら、
「調子が良かった」
「調子が悪かった」
と過去形で言うべきですね。
注意点として、調子が良い台を探し出そうとしないことです。
そんなものありません。
過去の履歴が良かったとしてもこの先も確率は同じなので、特別に当たりやすくなったりはしないからです。
パチンコで言う「調子が良いor悪い」は結果論ですね。
連チャン打法はウソで詐欺の可能性
エヴァ15のような人気機種に付き物なのが「怪しい攻略法(連チャン打法)」です。
ネットで見かけたりしますよね。
あれって本当なんでしょうか?
実践すれば絶対に当たる?
もちろん答えはウソです。
有料で売っているなら詐欺の可能性大ですね。
エヴァ咆哮に当たりやすくなる連チャン打法など存在しません!
攻略法は即対策される
過去のパチンコ・スロットの歴史を見ると、確かにバグや欠陥などから攻略法と呼ばれるものがありました。
でもこれらってすぐに世間に知れ渡り、ホールは即稼働停止にしたんですよね。
当たり前ですが、ホールは調整以上に出る打ち方があれば赤字確定なので、攻略法などの存在が分かれば台を止めるのは当然の対処です。
今は昔以上にネットが盛んです。
エヴァ咆哮に攻略法があるなら、それをホールが知らないわけがありません。
それに造ったメーカーの責任問題にもなりますので、攻略法が存在するならメーカーも対策をしているハズです。
※攻略法ではないですが、ゴトができると分かったらメーカーやホールはすぐに対応しています。
でも現在のホールの状況を見ても、エヴァ咆哮は普通に稼働してますよね?
これがエヴァ咆哮には、攻略法が存在しない根拠になります。
「ここだけの情報!」とか言ってネットで売ってますが、ここだけの情報がなぜネットで売っているのでしょうか?(笑)
冷静に考えれば、攻略法はウソと分かるハズです。
ウソの攻略法でも当たる
こういう攻略法に騙される人がいるのは、実際に攻略法を試して当たることがあるからです。
ただ、当たると言っても「自力で」です。
エヴァ咆哮は1/319なので、ウソの攻略法でも打ちさえすれば1/319で当たります。
この自力当たりを勘違いして「攻略法は本当だ!」と信じ込んでしまうんですね。
ウソの攻略法でも当たりますが、当たりやすくはなりません!
騙されないように気を付けて下さい。
あと連チャン打法などの攻略法の類は、変則打ちするケースが多いです。
今のご時世ホールで変則打ちすると、店によっては即出禁になることも。
場合によってはゴト師と間違えられて、事務所に連行とかになるリスクもあります。
【結論】狙い目はよく回る釘調整の台
当たりやすい回転数もなければ、好調台もなく攻略法も存在しない…。
となると、エヴァ15の狙い目はどんな台になるのか?と疑問になります。
この答えは「良く回る台」が狙い目台です。
釘調整が良く、千円あたりの回転率が良い台。
これが勝てる可能性が高い、狙い目台です。
もっと具体的に言えば、ボーダーライン以上の台ですね。
エヴァ15のボーダーは、
・4円等価…18回/千円
・3円…20回/千円
です。
しっかり回転数を数えて、このボーダーを上回る台を狙いましょう。
エヴァ15で見るべきは釘です。
データカウンターの回転数や、過去の履歴ではありません。
過去はどうあれ、確率は常に1/319だからです。
千円あたり少しでも回る台を打った方が有利なのは、理解してもらえたと思います。
ディスカッション
コメント一覧
何百万回転の確率はいずれ収束。
大ハマり台に我こそはと突っ込むより、出ている台に乗った方がマシかな…。
結局、回って負けなら運が無いと思うしか無い。
明日も頑張れ 笑