今パチンコ打つならどの台?おすすめの勝てる現行機種2025まとめ
今日は何の台を打とうかな?と迷っている人のために、今おすすめの勝てるパチンコの口コミを集めました。
最新機種から人気のアノ機種まで色んなレビューがありますので、台選びに悩んでいる人はぜひ参考にして下さい。
甘デジは別記事に分けていますので、こちらへどうぞ↓
甘デジを今打つならどの台がオススメ?勝ちやすい甘い機種2025口コミまとめ
記事後半の2ページ目では、
・パチンコで安定して勝てる台
・連チャンしやすい台
・当たりやすい台
について解説しています。
2025年3月のパチンコで勝つならこの機種!
2025年3月導入の新台をご紹介します。
★★★3/3(月)~導入開始 ★★★
・P俺の妹がこんなに可愛いわけがない。(1/199)
・eFダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2(1/399)&(1/319)
・Pバンドリ! Light ver.(1/119)
・PA大海物語5ブラックLT99ver.(1/99)
・P FAIRY TAIL 89Ver.(1/89)
・Pうる星やつら Eternal Love Song(1/129)
・Pリングにかけろ1(1/319)
★★★3/17(月)~導入開始 ★★★
・PA魔王学院の不適合者 魔王再臨(1/99)
・Pうまい棒2(1/38)
・e真・北斗無双 第5章 ドデカSTART(1/319)
・PAひぐらしのなく頃に 輪廻転生 (1/99)
↓最近の新台の万発画像などをご紹介します。
↑スマパチのシンフォ4で一撃9万発!
↑電王で一撃8万発オーバー!
↑北斗10で一撃8万発出てます!
↑慶次~傾奇で一撃コンプリート達成!
↑ハイフリ甘LT(1/99)で一撃6万発達成!
↑シンエヴァ16で一撃8万発オーバー!
北斗 下剋上闘!
一撃59000発!
リゼロ2より神台☺️
通すんキツイけど入れたら簡単😉 pic.twitter.com/Lf4MsmS71Q— K▶︎の豚 (@kk_monst_love) November 23, 2023
Daiichi 「P哲也4」
ライトミドルで一撃5万発オーバー🫢 pic.twitter.com/WSJxOTVCqP— Tomozawa0113 (@Tomozawa0113) May 22, 2023
↑哲也(1/199)で一撃5万発!
哲也はこちらでも紹介しています↓
↑北斗強敵LT(1/99)で一撃4万発超え!
口コミはこちらの記事で紹介しています↓
甘デジを今打つならどの台がオススメ?勝ちやすい甘い機種2025口コミまとめ
それではオススメ機種の口コミをご紹介します。
※以下の口コミは執筆当時のものです。又、口コミとツイートや画像に関連性はありません。
口コミは随時更新して行きます。
スマパチ 押忍!番長 漢の頂
【e押忍!番長 漢の頂:2025年1月導入】
スマパチの番長は、ライトミドルの1種2種混合機です。
大当たりの確率は、約1/179。
初回の大当たりでは、25%の確率で「頂RUSH(ラッキートリガー)」に突入し、残り75%は通常ゲームに戻ります。
【基本スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
大当り確率 | 1/179.5 |
大当り出玉 | 約3000個 (10R×2回)
約750個 (5R)約300個 (2R) |
右アタッカー | 10C |
頂RUSH突入率 | 25% |
ST回数 | 157回 |
継続率 | 約80% |
「頂RUSH」は継続率が約80%と、ライトミドルとしては優秀。
RUSH中に対決が発展すると、大当たりの期待大です!
対決に勝利すると「超番長3000ボーナス」が濃厚になります。
ラッシュ中は大当たりの約70%で、約3000個の出玉を得ることが可能です。
楽曲は新曲を含む25曲以上が搭載されており、特定の条件を達成すると新たな楽曲が解放されます。
また、「先バレモード」などのお馴染みの機能があり、発生率と期待度が高く設定されています。
RUSH時は告知が「落ちブル」のみとなる特別モードを含む、12種類のカスタム機能が装備されています。
四捨五入した数値を中央揃えの表にまとめました。
【ボーダーライン】
交換率 | 1回交換 | 無制限 |
---|---|---|
2.5円 | 27 | 21 |
3.03円 | 22 | 19 |
3.33円 | 20 | 18 |
3.57円 | 19 | 18 |
4.0円 | 17 | – |
※千円あたりの回転数
以下、打った感想です。
スマパチ番長は、高い継続率と大当たりの出玉数から、非常に面白いです。
RUSHが続いた時の爽快感は非常に高く、通常時でも演出が楽しめる点が魅力です。
しかし、RUSHに突入する確率が25%と低いため、入らない場合は続けて単発が出ることが多くなります。
履歴を見ると20回連続で単発ということもあり、この点がユーザーには辛いと感じられています。
一方で、STの157回転をスルーすることもあるため、注意が必要です。
スペック面では比較的荒い印象なので、安定した勝負を望むならエヴァの方がいいかも…。
シンフォギア4はLT確率1/800
【eF戦姫絶唱シンフォギア4F:2025年1月導入】
スマパチのシンフォギア4は、LT搭載の1/399の1種2種混合機です。
大当たりの際、約50%の確率で「絶唱RUSH」であるラッキートリガーに突入し、残りの50%は通常へ戻ります。
「絶唱RUSH」の継続率は約81%で、シリーズ中最多の全8種類の隠しモードが存在。
大当たり時には、さまざまな演出を通じてポイントが追加されたり、V-STOCKが獲得されます。
右打ち中は50%の確率で、約3,000個の出玉が得られます。
本機種にはカスタマイズ機能も豊富で、楽しい演出法則が多く含まれています。
赤や他のチャンス系の色が表示されると、特別な効果音が鳴り告知。
紫は特別な位置づけであり、ギアペンダントギミックなどによって現れることがあり、リーチライン上での紫は赤よりも重要で現れると大チャンスです!
V-コントローラー裏の隠れVランプが虹色になれば、こちらも激アツ演出です。
シリーズでおなじみの絶唱予告も、今作では複数のパターンが存在。
実写映像やキャロルが登場する演出もあり、それらはすべて激アツです。
保留の色が赤に変わると、大チャンスです。
青色のままで変動が終われば大当たりの可能性が高く、先読み中に緑が出れば最終的には赤に昇格します。
てかみ保留が開封されるタイミングと、内容によって信頼度が変わり、保留がすべててかみに変わると期待度はMAXに。
先てがみモードがONの時、出現すると非常にアツいです。
超激アツのパトランプは、先てがみモードON時に限ります。
以下、実際に打った感想です。
399でラッシュ突入率が50%と聞くと、魅力がないように思えるかもしれません。
しかし、LT突入率は約800分の1なので、他の機種に比べて甘いです。
通常時は他の最新機種と似た感じで、強い演出を待つだけ。
通常時はそれほど楽しいわけではありませんが、LTの最終決戦は非常に評価できます。
チャンスアップの場が2つしかなく、また出ればほぼ確実なレベルですので、チャンスアップがなくても十分にLTに入る期待が持てます。
LT自体の継続率は低めですが、2~3連するだけでも、次を狙うだけの出玉を得ることができるのが良いです。
大爆発すれば時速最大6万発という、高い射幸性を楽しめます。
ただ、以前のシンフォギアの遊びやすいスペックからは、すっかり変わってしまいました。
長年、シンフォギアを楽しんでいた方々には、スマパチ&LT搭載の今作は、それほど好印象ではないかもしれません。
ゴジエヴァ2がおすすめの理由
【Pゴジラ対エヴァンゲリオン2R:2024年12月導入】
ゴジエヴァ2は大当たりの確率が、約1/319のミドルスペックです。
最初の当たりを引くと、59%の確率で「シン・バトルモード」に突入し、残りの41%で時短の「チャンスタイム」へ移行します。
この時短は100回転のチャンスで、この間に大当たりを引けば「シン・バトルモード」に突入することができます。
チャンスタイムでの大当たり戻り率は、約27%です。
「シン・バトルモード」は、転落するまで持続するRUSH。
金の7図柄が揃う、135図柄が止まる、奇数図柄が揃って大当たりすると、このモードに入ります。
エヴァと敵キャラクターとの激しい戦闘が展開され、エヴァが敗れるまでモードが続き、初号機が勝利すると大当たり。
「シン・バトルモード」の継続率は約81%と、期待度が高いのが特徴です。
右打ち時には、全ての大当たりから約1,500個の出玉が獲得できます。
演出はカスタマイズ可能で、通常時と右打ち時にすべての演出カスタマイズが可能です。
「ノーマル」と「シンプル」という、2つの演出バランスから選択できます。
実戦における感想として、全体的によく作られた台という印象です。
映像は高品質で、役物のインパクトも充分にあります。
特に悪い点は目立ちませんが、エヴァ15やシンエヴァのSTと比べると、バトルモードの没入感はやや劣ります。
ユニコーンでは3勝すると覚醒ハイパーが発動し、北斗ではラッキートリガーが発動することがありますが、ゴジエヴァ2ではただひたすらに戦い続けます。
以前までは、この流れが自然に感じられましたが、最近は「バトルに勝つ=さらなる期待度の増加」という形式に慣れてしまったかもしれません。
からくりサーカス2 魔王・運命ver.
パチンコのからくりサーカス2は、STタイプの混合型機種で、130回転のロングST機能が備わっています。
右打ち時にはP機(パチンコ機)で約34%、e機(スマパチ)で約50%の確率で3,000発を超える出玉が可能です。
連チャンすれば、一気に大量出玉を獲得できるチャンスがあります。
パチンコ機(運命Ver.)は約75%、スマパチ機(魔王Ver.)は約52%のラッシュ突入率です。
継続率においては、パチンコ機が約75%、スマパチ機が約80%の高継続率を誇っています。
ラッシュ中に「運命の一劇」が成功すれば、出玉を大きく増やすことができます。
発生時には、電チュー右打ちで保留を溜め、大当たりを目指します。
最大7,500発を5回転の内に獲得するチャンスがありますが、ハズレてもパチンコ機で約35%、スマパチ機で約50%の確率でSTがリセットされます。
からくりサーカス2のスマパチは、ラッシュ=ラッキートリガー(LT)が特徴です。
一般のスマパチと異なり、ラッシュ突入時は必ずLTが発動します。
LTは初当たり時に約52%の確率で起こり、継続率が80%にもなるため、大量出玉を狙いやすいです。
遊タイムはどちらの機種にも設けられておらず、ハマり台を狙う戦略は取れません。
期待値を上げるためには、打っている台の回転数とボーダーラインを比較することが重要です。
ユニコーン2は小当たり避けて大連チャン
【P機動戦士ガンダムユニコーン2:2024年8月導入】
ガンダムユニコーン2(パチンコ)は転落タイプで、パチンコとスマパチの両スペックがあります。
当機種で大当たりを連チャンさせるためには、転落小当たりを避け続けるのがポイントです。
パチンコ機のラッシュ突入率は約70%、スマパチ機では約50.5%となっています。
継続率はパチンコ機で約81%、スマパチ機では通常の約72%及びラッキートリガー発動時に約85%と、異なるラッシュ率が設定されています。
どちらの機種にも、遊タイム機能は付いていません。
そのため、遊タイムに入るのを狙った攻略は不可能で、有利な狙い目の回転数はないです。
より高い期待値を求めるなら、打っている台の回転数と、ボーダーラインをチェックしましょう。
スマパチ版のガンダムユニコーン2は、パチンコ機版と比較してより厳しいボーダーが設定されています。
4円の等価交換で、パチンコ機では17回、スマパチでは31回必要です。
スマパチ版では、新しい広いヘソの盤面が導入されており、多くの回転を生み出しやすい設計ですが、それによりボーダーも厳しく設定されています。
また、大当たりの重さと、初当たりの出玉が300玉であること。
さらにラッキートリガーによる、2段階ラッシュが導入されているため、ボーダーが厳しくなっている要因の一つです。
ガンダムユニコーン2では、パチンコ機およびスマパチ機において、初当たりからラッシュへの突入が勝負の分かれ目になります。
初当たり後に時短には進まず、直接ラッシュを目指すため、初当たりでラッシュを引き当てることがポイントです。
ラッシュに入れば、連チャンして出玉を増やすチャンスが広がります。
このラッシュは転落タイプであり、転落小当りを避けて直接大当たりを引くことで連続が期待できます。
パチンコ機のラッシュ継続率は約81%、スマパチ機では約72%となっています。
スマパチ機ではラッキートリガーが装備されており、ラッシュ中において大きなチャンスとなります。
ラッキートリガーは初当たり時に約0.5%の確率で、ラッシュ中の大当たりでは約25%の確率で発動するからです。
初当たりでは突入率が低いものの、ラッシュ中の大当たりで約4回に1回の割合でラッキートリガーが発動し、継続率は85%に達します。
ラッキートリガーの発動が、ラッシュ中の一撃万発への成功のカギとなります。
電王は初当たりで1500個が保証
【e仮面ライダー電王:2024年9月導入】
パチンコ電王は大当たりは確率1/319で、ラッキートリガーが特徴のスマパチです。
このラッキートリガーは大量出玉を生むことで知られており、発動すると多くの出玉が期待できます。
電王RUSHの突入率は約50%、突破率は約60%、そしてCLIMAX RUSHの継続率は約77%になります。
初当たりで電王RUSHに入らない場合は、時短にも入らないので、電王RUSHにどう入るかが重要になります。
CLIMAX RUSHは電王RUSH中の大当たりから入るため、その突破が勝ち負けのカギを握っています。
CLIMAX RUSHの継続率は約77%で、電王RUSHを上回るため、ここに入れば大量出玉が見込めるでしょう。
遊タイムを搭載していないため、回転数から有利な台を狙うことはできません。
プラスの期待値を目指す場合は、打っている台の回転数とボーダーラインの比較が重要です。(4円等価で17回)
打った感想としては、初当たりでラッシュに入らなくても、1,500玉を獲得できる点は魅力的だと思います。
初当たりの出玉が少ない機種も多い中で、初当たりからしっかり出玉を得られるのは大きな利点です。
おだてブタは純粋にパチンコを楽しめる
【Pポチッと一発おだてブタ:2024年1月導入】
メーカーや店舗に大きなメリットがないこの時代に、純粋な羽根モノの新機種を出してくれたことに、ファンとしてアムテックスに深く感謝しています。
私は今でも、ニューTOKIOを打っています。
勝敗にこだわらずに一日中没頭できるのは、羽根物かリーチ目のノーマルスロットだけです。
たとえ調整が良くなくても、玉の動き一つ一つに喜びやワクワクを感じる純粋な羽根物は、本当に素晴らしいパチンコだと思います。
先日、初打ちした時の感想です。
世間で言われている「プラ板」の話はさておき、新台ということもあり左右の釘が広く開いている台に座れました。
そしてナント、86回という驚異の大当たり回数を記録!
合計14,600発を出しました。
2日目も同じ台に座り、68回の当たりを出して10,200発。
3日目は若干、釘が閉められた印象でしたが、46回の当たりで6,500発を獲得しました。
今日も打ちましたが、やはり羽物物の宿命なのか、釘がさらに厳しくなっています。
ご存知の通り羽根物は釘だけでなく、役物のクセや台のネカセも重要です。
店側も台ごとのクセを把握するのに時間がかかるため、狙い目はやはり新台導入時でしょう。
見た目の釘が悪くても、全然勝てる台があります。
近所に導入されたら、ぜひ打ってみて下さい。(50代男性)
新台ハネモノ最高に楽しい!
ポチッと一発!おだてブタ2
500円玉握りしめて遊べるパチンコ台! pic.twitter.com/FWgqGPtLXx— スロアフロ (@SloAfro) January 12, 2024
黒海5は上位ラッシュで一撃万発
【P大海物語5 ブラック:2023年12月導入】
今勝てる台と言えば、12月に導入された大海5ブラックでしょう。
199のライトミドルながら、ネット上ではすでに一撃4万発オーバーという報告を見かけます。
上位STの「GOLDパールRUSH」に入れば、継続率なんと87%!
突入した時点での期待出玉は約9,000発弱と、海物語シリーズとは思えない破壊力が魅力な機種です。
私自身、ホールで一撃2万発クラスの台なら、何台も見ています。
ボーダーは等価で約18回/千円と、まずますなスペック。
新台で釘が甘い、年末年始前の今の時期に打つべきです。
注意点として、今作の黒海5は今までの黒海シリーズとは、まったく別モノと思って下さい。
特に黒海4SPが好きで打っていた人には、すぐには受け入れられないかもしれません。
以下、黒海5の主な特徴を挙げます。
・一種二種混合機(右打ち)
・初当たりはすべて3R(ST突入率は100%)
・ヘソ、電チューともに1個返し
・保留は4個
・大海5「ブラック」(カタカナ表記)
と、黒海4SPとは全然別の機種になっています。
4と5では、好みが分かれるのではないでしょうか。
初当たりからのST突入率は71%なので、これが引けないと3R分の出玉で、再度1/199をまわすハメになります。
突入しても駆け抜けもあるので、黒海4SPのような安定感はないですね。
大海5ブラックで勝てるかどうかは、突入率4%の「GOLDパールRUSH」を引けるかどうか?に掛かっています。(40代男性)
↑大海5ブラックで一撃4万発オーバー!
リゼロ2は大連チャンに期待ができる
【e Re:ゼロから始める異世界生活 season2:2023年11月20日導入】
本日、スマパチ「リゼロ2」を初打ちしました。
1,000円で18.5回転する台で、ボーダーぎりぎりのライン。
それでも初当たりが早かったので、投資4千円で18,000発を獲得。
結果としては、約5万円勝ちと満足な収支でした。
リゼロ2を打った感想としては、まず映像の美しさと当たり時の迫力ある演出は良かったです。
が、ソードアートオンライン(SAO)と比較すると、役物の動きが控えめに感じました。
先バレモードの演出が単調になりがちで、同じハズレ演出を繰り返し見るのはやや退屈かも…。
個人的には先バレモードを無心で打ち、ポキューン音があった時だけ集中するスタイルが好きです。
エアー機能があれば、もっと良かったと思いました。
一方でステージ性能は高く評価でき、ここからのヘソ入賞ルートは重要です。
左の風車から玉がこぼれずに、ステージへ向かう調整の台を選んだ方が良いと思います。
欲を言えばステージを常に見てしまうため、先バレ待ちのプレイスタイルとはあまり噛み合わないかもしれません。
通常時は消化スピードが遅めなこともあり、オーバー入賞しないようにも気を遣います。
全体的には期待していた程ではないですが、悪い台とは言えないレベルです。
前作の鬼がかりのような無心で打てる面白さや、SAOのような楽しさは感じらなかったというのが正直な感想。
それでも完成度はまずまずで、ホールで見かけたら打ってみる価値は十分にあります。
隣の台が5万発ぐらい出していたので、リゼロらしさの一撃大連チャンには期待ができそうですね。(30代男性)
リゼロ2と鬼がかりの最高出玉や最高連チャン数のやばい記録・体験談まとめ
↓等価交換で24時間遊べる!
遊雅堂の登録方法と無料ボーナスをキャプチャ画像で解説!違法性についても
北斗の暴凶星は一撃性があり勝てる
【P北斗の拳 暴凶星:2023年5月導入】
・今、一番勝てる機種は何か?と聞かれたら、自分は北斗の暴凶星(1/319)をおすすめします。
実際に打ってみた率直な感想としては、以前の北斗シリーズを彷彿させる一撃性があることです。
暴凶星のラッシュは2~3万発ぐらいなら、誰でも十分に狙える夢があります。
そのラッシュですが突入率60%、継続率は75%とこれだけ見れば普通の機種です。
しかしラッシュ中は50%で3,000発、30%で1,500発なので、4~5連チャンするだけで余裕で万発オーバー達成!
2~3万の負けなら一瞬で取り戻すことができます。
もちろん1/319であるため、初回通常や時短駆け抜けを繰り返すとキツイ展開にはなります。
北斗シリーズを大切にするお店では回転数も良いので、ボーダーさえしっかり守って打てば、今はかなり勝ちやすい状況ではないでしょうか。(40代男性)
・暴凶星が勝てる理由は、とにかく勝負スピードが速いことです。
ロングSTタイプではなく、ラッシュが時短10回転で決まるからです。
無駄に時間と玉を使う必要がないので、非常に効率が良いスペックではないでしょうか。
この台の平均時速は約3万発と言われてますが、私は1時間で37,500発を獲得したことがあります。
連チャンすれば3,000個がループするので、メリハリの付いた勝負ができます。
仕事終わりの会社員でも、大勝ちできるチャンスがあるのが魅力的ですね。
私のおすすめ設定は「先読み大チャンスモード」。
先読み系のガセ演出が減るので、ストレスなく打つことができます。
そしていざ先読みが発生したら、その時点で大当たり期待度は80%以上に!
しっかり玉の管理ができる点も、この台の良い所だと思います。
あとプレミアボーナスの「特闘バトル」に入れば、4,500個~9,000個が確定します。
この時にセブフラが発生すれば脳汁ドバドバで、気持ち的にも出玉的にも大量に溢れ出しますね。(30代男性)
おはようございます♪
昨日6月3日(土)
出玉ランキング発表です✨
ぜひご覧ください♪北斗神拳は無敵だ👊💥
北斗暴凶星が9万発の1位に輝きました✨2位のエヴァも7万発近くいっています😆
スロットでは1・2位がハーデスに🔥
バジリスクが久々にランクインです💕#ケーパ#ランキング pic.twitter.com/8YBdYc5ojz— ケーパワーズ大阪本店 (@KP_OH) June 3, 2023
↑暴凶星で9万発出ています!
大海5はボーダーも釘も甘く勝てる
【P大海物語5:2023年2月導入】
この機種が勝てる理由は2つあり、1つは釘。
もう1つは安定度と思っております。
ミドルスペックで1回の勝ちを目指すだけなら、高継続率の一撃必殺台を打てばいいです。
しかし日々安定して勝とうと思うなら、その店で大切に使っている台や人気機種を打つべきです。
理由はこのような機種は、必然的に釘が良くなるからです。
大海5は大人気シリーズの最新台。
大海4SPや沖海5がまだまだ現役のため導入台数は少なめですが、人気機種のひとつであるのは間違えありません。
年配者が多いせいかホールも釘を甘めに調整してるうえに、ボーダーが17回(等価)と甘いので勝ちやすい機種と言えます。
安定度についてですが、他のミドルは当たりを引いても「通常 → 通常 → 通常で7万負け撤退」などよくある話です。
しかし大海5であれば、最悪通常を引いてしまっても1,500発確保+時短100回がついて来るため、まだまだ十分逆転のチャンスがあります。
確変突入率は60%で、出玉はオール1,500玉とシンプルなスペック。
遊タイムはなく、ヤメ時を気にする必要もありません。
今自分が安定してパチンコで勝つなら、この機種1点張りで勝負します。(30代男性)
昨日、新台の大海5が甘いと聞いて今月入って初打ち❗️甘デジの海以外で面白いと思った台😙
色んなモードやカスタムも細かく設定出来るから楽しかった👍 pic.twitter.com/UrkN6rDenb— bayari-su (@bayari_su6) February 10, 2023
エヴァ15はまだまだ勝てる機種
【P新世紀エヴァンゲリオン 未来への咆哮:2021年12月導入】
初当たりで最低1,500発もらえるリゼロと悩みましたが、今のところ打つならエヴァかなと思いこちらをおすすめします。
リゼロと違い初当たりは3Rと出玉は少ないですが、何より大きいのは確変じゃなくても時短が100回もらえる点。
時短中に引き戻せば確変に突入できるため、通常当たりでも希望が持てます。
そして時短100回なら、意外と引き戻しができます。
右打ちになればオール1,500発なので、爆発力も申し分なし。
加えてエヴァは海シリーズ・リゼロと並んで看板機種のお店が多いので、探せば回る台も多く見つけられます。
お店もそんな無茶な回収はできないので、まだまだ暫くエヴァは勝てる機種だと思います。(20代男性)
↑エヴァ15で一撃9万発オーバー!
リゼロ鬼がかりで2時間で11万勝った
【Re:ゼロから始める異世界生活 鬼がかりver:2022年1月導入】
この機種は時速6万発出ると言われており、仕事帰りの会社員など短時間しか打てない人でも大勝ちができる台です。
「時速〇万発」の台は他にもありますが、現在のホール状況下で一番勝負できるのはリゼロでしょう。
リゼロがおすすめの1つめの理由は、初当たり時の出玉の多さです。
55%でラッシュに突入し3,000発獲得。
残りの45%は非突入ですが、それでも1,500発もらえるのが大きな特徴です。
ラッシュ非突入だと僅かな出玉しかもらえず、即再投資しなけらばならない機種が多い中、319ミドルでこの1,500発はとても安心できます。
おすすめの理由2つめは、ラッシュ中の消化速度の速さです。
私自身、仕事帰りの閉店2時間前に打ち始めて、そこから40,000発越えをしたことがあります。
わずか2時間で11万勝ちは、パチンコ人生初めてで驚きました。
リゼロがいまだに人気な理由が分かります。
短時間勝負ならその日の投資額の上限も抑えられるので、仕事帰りの運試しにはピッタリな台だと思います。
おすすめ3つ目の理由は導入から1年経ちますが、お店の扱いが良くなって来ている点です。
リゼロが新台だった頃は台数自体が少なく、常に満席でいつも空きがない状態でした。
釘が回らない調整でも次々に打ってくれるので、お店側もこれに甘えて回収ばかりしていた様に思えます。
しかし台の増産をしてからは、多くのお店で看板機種になっており、ライバル店との競争もあることから、回る釘調整にしているお店が多くなって来てます。
最新機種は導入直後だけは話題になりますが、すぐに消えて行く台が多いの現状です。
現在のお店で長く生き残っているのは、このリゼロ鬼がかりとエヴァ咆哮ぐらいではないでしょうか。
となれば、お店が大切に使うことは容易に想像できます。
特に特定日や旧イベント日は、ボーダー以上に回る台も見かけます。
休みの日で時間がある時は、朝から終日勝負しても勝てる台だと思います。(40代男性)
【連チャン率が91%に大幅アップ!】
ハワイアンドリームにクリスマスver.登場!
遊雅堂のアカウント登録と無料ボーナスのもらい方をキャプチャ画像で解説!
ハワイアンドリームのクリスマスと通常版とのスペックの違いを比較してみた
【2ページ目はこちらからどうぞ!】
次のページでは、
・パチンコで安定して勝てる台
・連チャンしやすい台
・当たりやすい台
について解説しています。
↓こちらの記事もどうぞ↓
ディスカッション
コメント一覧
こんちわです。
旧基準機の中では、北斗無双を超えるのは無いような気がしますね(^^;)
ライトや甘の北斗は荒いですけど、甘いスペックでいまだに使えるところもあると思います。
まぁ、あまり打ち込んでないので、デカイことは言えませんが(^^;)
こんにちは。
やはり、みんな連チャンが好きなんだなって思います。
僕は1/319を引ける気がしないので、ちょっと怖くて手が出せませんけどね・・・。
北斗無双3もやれる機種よ。
表示出玉で4万4千発出たからさ笑
ツイッターの【あy@】はフォロワーから送ってもらった画像を、あたかも自分が出したかのように嘘のツイートをしている。
また、毎回換金額を記載しているが、証拠画像は一切無い。
嘘つきのツイートは取り上げないでいただきたいです。
鍵垢になってますね…。
なお、ツイートが本当かどうかは分かりませんし、Twitter自体がこういうものだと思っています。
今後は留意しますが、参考程度に見て頂ければ幸いです。
“両機種に共通することは、どちらも319の突入率100%のST機という点ですね。”
エヴァ咆哮は100凸では無いですよ…
これ見て勘違いする人は少ないと思いますが一応…
ご指摘ありがとうございます!
修正しました。
自分は超電磁砲を推したい!
自分の中で勝てる台は、一回の大当たりでの出玉数にある。
超電磁砲は50%の確率で2,000発以上の出玉をもらえるため、ショボ連で終わっても振り分けに勝ててたら比較的まとまった出玉を貰えるのはデカい。
時短突破しないと話にならないが、時短突破さへできれば何とかなる台なので、自分は禁書目録より超電磁砲の方が好きですわ。
振り分けに勝つも何も、確率は収束するのでトータルすると平均になります。
その通りです。
これって、機種のスペックをベースにした話ですよね。
実際は、そこにホールの利益をかけあわせないと、勝てる、勝てないを判断するのは、難しいのではないでしょうか?
ホールもボランティアではありませんので、利益を確保しなければなりません。
同じ機種で同じ回転数でも、実際の出玉には違いがありますよね。
連チャン数はコントロールできないと言われますが、一方でそんな状態なら、ホールの営業そのものがギャンブルになってしまいます。
ホールが安定した利益をあげるための施策を踏まえて、勝てる、勝てないを分析しないと、ミスリードになるのでは?と思いました。
一部の口コミにもありますが、パチンコで勝てるかどうかはボーダーライン、つまり期待値です。
所詮、確率ゲームですので、スペックが甘かろうが辛かろうが、釘調整次第になります。
※遊タイム狙いなどは除く。
そして、釘を開けるかどうかはそのホールにより様々ですが、
これも一概には言えません。
台により、機種により、日により、曜日により、店長により、
釘調整に対する考え方は常に変わるからです。
さらに、いくら僕が期待値や釘調整の考え方を説明しても、
それを否定する人が多数いるのも事実です。
だから「機種選びの参考として」、このような口コミを集めているのです。
「あ、こんな機種もあるんだ」っていう新しい発見にもなりますからね。
参考にするかしないかは、お任せします^^
>ホールの営業そのものがギャンブルになってしまいます。
そうですね。
パチンコ屋が長年経営ができているということは、
儲かっている、利益が出ているということです。
運などのギャンブルで経営をしているわけではありません。
これを裏返した立ち回り方が、ボーダー理論や期待値、確率論だと思います。
コメントありがとうございます!
散々管理人さんが分かりやすく説明してくれても、理解できてない養分さんがいますね〜。
まあ、こうゆう人達がいるから、お店側は利益出せて経営できてるわけだし。
コメントありがとうございます!
ご指摘の通りで、お客さん全員が期待値や確率論で打ったらホールは潰れてしまいます。
東京都の墨田区という所のm店によく行くんだけど、甘デジで1000円10回転くらいしか回らないんのと、力いれてる319(機種は時期によりマチマチ)1000円20回転ならどちらが良いのだろう?
ま、そもそも極悪店なのだが…
Sds いきな