甘デジを今打つならどの台がオススメ?勝ちやすい甘い機種2023口コミまとめ

甘デジって、連チャンするとバカにできないぐらい爆発力がありますよね。

しかしスペックが機種によってその特徴が様々で、一体どれを打てばいいのか迷います…。

 

そんなわけで今回は、

・今おすすめの甘デジ

・勝ちやすい甘デジ

・スペックがあまい甘デジ

・万発狙える甘デジ

などの口コミを集めましたので、ぜひ台選びの参考にしてみて下さい。

 

※海物語シリーズはこちらに分けています。

甘デジで手っ取り早く万発を狙いたい人には、AKB桜ライトをおすすめします^^

 

目次

勝てる!甘デジ打つならこの機種

当サイトが独自に集めた、おすすめの甘デジの口コミをご紹介します。

甘デジはミドルなどに比べてホールでの寿命が長く、スペックも個性的なので古い台でも過去の口コミもそのまま残しておきますね。

※以下の口コミは執筆当時のものです。

又、口コミとツイートや画像に関連性はありません。

↑2023年3月登場の「ルパン2000カラットの涙」甘(1/129)で一撃で約2万発出ています。

↑2023年3月登場の麻雀物語4(1/77)で一撃27,000発も出ています。

↑コードギアスの甘デジ(1/89)で85連一撃25,000発!

↑こちらは緋弾のアリアで2万発オーバー。

↑バカボン甘(1/129)一撃で3万発オーバーしてますね。

5~6万発出たという報告も多数見かけます。

↑2023年3月導入のレールガン甘(1/119)で一撃3万発!

 

北斗無双3甘は短時間で万発狙える

【P真・北斗無双 第3章 覚醒闘舞:2023年3月導入】

この機種をおすすめする理由は、甘デジでありながらRUSHに入れば簡単に1万発を狙えることです。

初当たりが1/129でラッシュ突入率50%ですが、継続率が90%もあるので北斗シリーズ本来の連チャンが楽しめます。

メインの出玉は3Rですが、20%の振り分けで9Rもらえるので、ここが万発を超えるかどうかのキモになります。

1/319でいつまで経っても当たらないより、1/129で初当たりをたくさん引いた方が投資を抑えられるし、ストレスも少なくて済みます。

 

甘デジだと消化スピードが遅いイメージがありますが、無双3の甘は時速30,000発以上の速さがあります。

と言うのも、ラウンド消化と次回の当たりの演出がつながっているので、ラッシュ中はほぼ1回転で当たるからです。

夕方から、いや夜9時ごろからの実践でも、十分に大勝ちできる機種だと思います。

1/319タイプが苦手な人や、甘デジ専属で打っている人には絶対におすすめしたいです。(30代男性)

↑110連で28,000発出ています!

 

ルパン2000甘はライトより勝てる

【Pルパン三世 2000カラットの涙 129ver.:2023年3月導入

1/129という確率分母なのに、50%で1,500発が出るという高スペックです。

継続率も75%のため、甘デジ帯の中ではかなり出玉に期待ができます。

10Rに偏れば、8連ほどで万発に到達するのは魅力ですね。

中途半端なライトミドル打つより、こちらの方がよっぽど勝てると思います。

 

右は黄門ちゃまで好評だった「神ゴチ装置」を搭載し、構造的にもオーバー入賞しやすい造りになっています。

少々のテクニックがあれば、さらにプラスで獲得することも可能。

打ちっぱなしでも玉こぼしがほとんどなく、玉減りのストレスなく打つことができます。

ボーダーが等価で20回と最近の機種にしては辛めなので、しっかり回る台で勝負することが重要です。

 

一撃で数千発狙えるハイスクールDD

【PハイスクールD×D真紅GCA:2023年1月導入

時短突破型の1種2種混合機です。

ラッシュに入れるには少々ややこしいスペックですが、合算で突入率は約50%・継続率は約91%あるのでハマれば一撃に期待ができます。

基本的な流れはライトミドル版と同じですが、甘デジ版ではボーダーが1回転ほど甘くなっています。

この機種は約17回転/千円なので、他も甘デジと比べても勝ちやすくなっていますね。

 

初当たりにはすべて時短が付きますが、出玉もすべて3Rと少なめ。

しかし、通常時は突然時短も同時に抽選しているので、初当たりは意外とポンポン引けます。

時短中に当たればラッシュ突入で、ここから連チャン率91%が始まる流れです。

 

ラッシュ中も約80%が3Rになりますので、一撃万発は難しいものの一撃で数千発ぐらいなら十分に狙えます。

私自身も20連チャン超えは何度も経験しており、連チャンを何度も繰り返して出玉を増やして行くタイプの甘デジです。

ネックなのは、ハイスクールDDシリーズは導入店舗が少ないことですね。

1種2種の割には1日まったりと遊べるうえに、たまに大連チャンすることもあるのでオススメできる機種です。(30代男性)

 

真牙狼は低投資&短時間で勝てる

【P激デジ 真牙狼2022年8月導入

真牙狼は甘デジより遊びやすい「激デジ」と言われるジャンルで、初当たり確率が1/77。

低投資でも十分遊べるST機です。

初回当たりの100%に時短50回が付いて来て、ここで再び当たればSTに突入します。

ST突入率は突破型の甘デジの中では約51%と高く、履歴を見ても単発で終わっているデータは少ないです。

遊タイムが230回転と浅いゲーム数で発動するので、ハマっても勝てるチャンスは十分にあります。

 

2022年8月に導入された機種で、まだまだホールでは常に稼働している状態です。

一日のデータでプラスになっている台が多く、ラッシュ継続率が77%で10R振り分けも25%あるため、万発オーバーで終了している台も珍しくありません。

私個人でも5,000発オーバー勝ちを何度も経験しており、激デジになっても牙狼らしさは健在だと実感しています。

消化が長い連続演出がカットされており、時間効率が良い点も見逃せません。

短時間&低投資でサクッと遊びたい人におすすめな機種です。(30代男性)

 

ギンパラ甘は遊タイムで一発逆転勝ち

【PAギンギラパラダイス 夢幻カーニバル 強99ver.2022年2月導入

この機種はRUSH中の10Rが50%もありますので、他の海シリーズの甘デジでちょっと出玉に物足りない方におすすめです。

ヘソでも50%で7Rもらえますので、単発を引いてもそこまでガッカリしません。

そしてこの機種の注目は、遊タイムの天井恩恵が大きいところです。

299回まわせば継続率77%のラッシュに突入しますので、ハマっても一発逆転で勝つこともできます。

 

通常時は三種類のモードがあり、自分の好きな演出で打つことができるのも良いです。

演出が多くあるので覚えるのが大変ですが、曲も楽しく打っていて飽きないので長く遊べます。(20代女性)

 

アイマス甘は一撃万発狙える夢の台

【Pアイドルマスター ミリオンライブLight:2022年5月導入

ミドルやライトミドルに比べると、甘デジ版はラッシュ突入率が約48%と高くはないです。

しかしその分、手軽にループ連チャンを楽しむことができます。

やっぱりVストックの恩恵はありがたいですね。

 

この台は遊タイム299回転数でストックタイムに投入し、ここからラッシュへは約65%で突入するので巻き返すことも可能です。

甘デジの中にはもっと天井が低い台もありますが、そう言う台は他の部分がシワ寄せで辛くなっています。

爆発力のある甘デジを打ちたいのなら、これぐらいの回転数の台が一番バランスが良いかと思います。

実際、ラッシュ中の10R比率が約40%もあり、振り分け勝ちすれば一撃万発も夢ではないです。

アイマスというコンテンツが好きな方でしたら、ミドルやライトより演出がたくさん見れますのでおすすめできます。(50代男性)

甘デジで一撃9万発→稼働停止。当時は話題になりました。

台の故障?との噂もあります。

 

銀河鉄道の甘はボーダーが激甘

【P銀河鉄道999GOLDEN:2021年3月導入】

勝てる甘デジと言えば、ライトミドル並みの出玉感がある「銀河鉄道999GOLDEN」の甘をおすすめします。

この機種が勝てる理由は何と言っても右打ち中の70%で1,000発払い出しがある点です。

通常当たり後に50回転のSTに突入しますが、ここで再び当てることができれば、ST100回転+10R70%のループに入る突破型になります。

1/99甘デジ+シンプルなスペックなので荒れる要素が少なく、突破さえできれば安定感した出玉を獲得することが可能です。

 

さらにボーダーも驚異の16回/千円(等価)と激甘。

3円交換でも17回/千円なので、20回まわる台を見つけられれば、その日の勝ちはほぼ決まったものでしょう。

遊タイムは250回ハマリで発動し、いきなり70%ループへ投入します。

導入店が少なめで人気もありませんが、探せば意外とハイエナできそうな回転数が落ちています。

ホールで見かけたら、ぜひ一度チェックしてみて下さい!

 

アクエリオン甘はリスク少で負けにくい

【PアクエリオンALL STARS LIGHT2020年8月導入

最新機種ではありませんが、時短突破型のST機甘デジ(1/89)です。

右打ち中の10R比率は40%を誇りますし、SANKYOさんのアタッカーはオーバー入賞がかなり容易なのもおすすめできます。

右打ち中は止め打ちすることで玉減りも減らせますし、開放パターンも一定なので釘次第では増やすことも可能です。

 

225回転で遊タイム発動なので、1万円程度の予算でハイエナも可能。

さらにこの台は、回さなくても液晶上に遊タイムカウントダウンが出るため、ラムクリする店舗なのか?を気にする必要がありません。

少ないリスクで勝てる、負けにくい機種と思います。

通常時に打ち込まなくて済む点や、右打ちで玉が増やせる点がこの台の勝ちやすいポイントだと思います。(30代男性)

 

キャプ翼甘は夕方からでも万発狙える

【Pキャプテン翼 若林甘えんなよ! 2022年5月導入

サクサクと右打ち消化ができる出玉スピードがあるので、時間のない時の実戦機種として重宝しています。

遊タイムも搭載されているので、投資上限も決められて気軽に打ちやすいです。

1/99でこのスペックは、甘デジメインで立ち回っている私には本当にありがたい存在です。

 

一回の払い出し出玉は少ないですがラッシュ継続率が90%もあるので、連チャンを積み重ねて行く楽しみがあります。

気が付いたらこんなに持ち玉がある!と驚くことも珍しくありません。

ボーダーが等価で19回転/千円とそこまで甘くないので、遊タイムをハイエナ狙いしつつ、しっかりと回る台に座って勝負するのが勝つためのコツだと思います。

夕方以降からの少ない予算で万発の夢が見れるスペックなので、ここが一番のおすすめポイントですね。(30代男性)

40分で2万発出てますね。

 

慶次蓮の甘はヒキ弱の人におすすめ

【 PA花の慶次~蓮N-V2021年1月導入

甘デジを打つ上で、大当たり後に時短があるか?という点を重視しています。

1種2種でも時短突破型であればいいのですが、時短無しの機種はあまり手を出さないです。

 

こんな私が推薦する機種は、花の慶次蓮の甘です。

大当たり後は確実に時短が付くことと、右打ちの50%以上で出玉1,000発はかなり魅力的だからです。

ミドルの蓮と同様に確変転落式で、確変中の大当たり確率は1/59、転落率は1/70となっています。

 

1/70を引かない限り確変が連チャンし続けるし、もし転落したとしても、70回の時短が付いて来るので十分に引き戻しもできます。

一見難しそうな感じですが、引き戻しも含む継続率は70%ですので「甘デジの割にはやれる時はやれる」という機種です。

ボーダーも18回/千円と甘めで、ヒキ弱の方には発想の転換で転落式の甘デジの蓮がおすすめです。(20代男性)

真ゴジラの甘は万発の爆発力がある

【PA真・怪獣王ゴジラ77ver.2020年9月導入

まず、当たる確率が1/77と高め。

パチンコはどんな機種でも、当たることで勝てる可能性がようやく見えて来る。

当たることからスタートなので、まずはここが大事。

 

ヘソ賞球が1個なのがやや気になるが、右打ちの34%が10R出玉となかなか強力。

確変突入率が10%なので、右打ちに入れるまでがなかなか大変ではあるが、そこからは甘デジとは思えない爆発力が感じられる。

全ての大当り後に電サポ70回転がもらえるので、1/77を引き戻す可能性を繋ぐことができる仕様になっている。

 

電サポ止め打ちや、捻り打ちの技術介入もしっかりとあって、ボーダーも18~19回/千円と低め。

型にはまった時には大きく出玉が期待できる台で、甘デジの中では万発のポテンシャルがあるのは間違いない。(30代男性)

 

ゴッドイーター甘は一撃万発狙える

【Pゴッドイーター甘デジ神撃90Ver2020年2月導入

通常時の50%で右打ちに入りますが、ラッシュ継続率が90%と高く、かつ出玉感もしっかりある台です。

ラッシュは時短1回と残保留1回の間に、約1/1.5を引ければ継続するという、誰が見ても簡単なスペックなので物凄く取っ付きやすい台です。

 

通常時の演出がガチャガチャしすぎて、個人的には好きではないですが、「こんなリーチで当たるんや!」ってのでも簡単に当たったりするのは、非常に好感が持てます。

また、左打ち中の神告知モードは、様々なタイミングで脳を焼きにくる音が鳴ります。

仮に鳴らなかったとしても、復活をすることも多くて最後まで楽しめる演出です。

右打ちは出玉速度も速く一撃万発も狙えるのでこの台は本当にお勧めできる台です。(20代男性)

 

乗物娘の甘デジは技術介入で勝てる

【PA乗物娘77ver2021年9月導入

勝つことに関して言えば、パチンコは期待値稼働が必勝法になります。

分かりやすく言うと、千円あたりの回転率がボーダーラインを上回っているかどうか?です。

その中で今回、勝てる甘デジに「乗物娘」を選んだ理由を説明します。

 

表記上のボーダーは約18回/千円ですが、この機種には技術介入要素があります。

フル攻略すれば、ボーダーを14.5まで落とすことが可能!

ボーダーが14.5と言えば、一昔前の銭形平次等に匹敵するほどの超激アマ台です。

そのため技術介入さえ覚えれば、十分に勝つことができる台となります。

(具体的には、電サポ中の止め打ちや大当たり中のオーバー入賞などです)

 

また、甘デジは店側の釘調整の頻度が低く、一律調整となることが多いです。

恐らくほとんどのお店は、ボーダーマイナス1~2で調整していると思います。

つまり技術介入ができない甘デジは、遊タイムハイエナ以外では勝つことがとても難しい状況となっています。

 

この点、乗物娘は技術介入を考慮していない釘調整となっていることが多いので、技術介入を習得すれば期待値を稼ぐことができるのです。

以上の理由から、今甘デジ打つなら乗物娘をおすすめします。(20代男性)

 

シンフォ2甘はハイエナ狙いで勝てる

【PF戦姫絶唱シンフォギア2 1/77ver2021年11月導入

シンフォギア2の甘デジは、大当たり確率が1/77。

遊タイムも付いており、230回転を消化後にシンフォギアチャンスに突入します。

 

この機種を勝てる台に選んだ理由は、シンフォギアのライトミドルを打っていた層がそのまま打つ傾向があり、人気機種のためお店が長期で甘く使うことが多いからです。

等価ならボーダーが16~17回転とかなり甘く、実際にボーダー程度の調整台なら比較的見つけやすいです。

 

大当たり確率が1/77と高く天井も浅いこともあり、大当たりしない日はほぼなく、収支的にも安定し荒れません。

甘デジらしく、小さな期待値を積み上げていくことができる台だと思います。

 

100回転以上まわっている台なら、14回転/千円でも期待値プラスになります。

余程ひどいマイナス台を触らない限り、大ケガすることはありません。

右打ち中も45%で10R付いて来るので、10Rに固まった際に大きく上振れすることが多いのも魅力です。

人気版権のため設置店も多く、遊タイムハイエナをメインに立ち回ることで、安定してプラス収支にすることができる台です。(30代女性)

 

北斗連撃は天井が浅く恩恵が大きい

【デジハネPA真・北斗無双 第2章 連撃Edition2021年8月導入

前作の夢幻闘乱と同じく、時短突破型スペックとして登場した本機。

通常時の大当たり確率が少し辛くなりましたが、87.5%という継続力は継承されています。

 

前作にはなかった遊タイムを搭載しているため、サラリーマン稼働の私にはありがたい仕様となっています。

遊タイムには250回転で突入とかなり浅く、期待値も積みやすいので100回転ハマりくらいからでも勝負できます。

 

遊タイム中の大当たりは、高継続&10R確変の南北大将決戦に突入します。

甘デジながらも、天井到達の恩恵が大きいのが本気の特徴です。

仮に遊タイム直前で大当たりを引いてしまっても、出玉+時短30回転が保証されるため、ここは引き戻しに期待したいところです。(30代男性)

 

モモキュン甘なら50%で10R獲得

【PモモキュンソードGC250A2021年1月導入

大当たり確率が1/89.9と甘デジの中でも比較的甘めで、さらに遊タイムが250回転と浅いのが魅力。

遊タイム中はほぼ確実に当たりが引け、そのままラッシュへ突入するので高性能です。

 

右打ちの時短は8回転しかありませんが爽快感があり、しっかりと前兆・リーチ・バトルへと発展して行きます。

同じメーカーから出ているモンキーターンは、サクサク進んであっという間に終わってしまいますが、モモキュンはリーチを楽しむ余裕があります。

右打ち中は、甘デジながら50%が10Rというのも大きいです。

 

通常時の演出バランスが良く、最近ありがちな

「保留変化しないと話にならない」

「熱い先読みが来ないと当たらない」

と言ったことがありません。

 

対して熱い演出が無い時でもシレっとバトルの後半へ行って当たったりするので、

「バトル後半へ発展さえすれば、どうにかなる!」

という気持ちで、リーチを最後まで楽しむことができます。

登場する女性キャラたちが可愛いのも、オススメする理由のひとつです。(30代男性)

 

↓日本円で遊べる「遊雅堂」

遊雅堂のアカウント登録と無料ボーナスのもらい方をキャプチャ画像で解説!

ハワイアンドリームのクリスマスと通常版とのスペックの違いを比較してみた

 

仕置人ターボはスペックが一番甘い

【PA新必殺仕置人TURBO:2020年8月導入】

甘デジなら、仕置人ターボをおすすめします。

左の突破率は3割弱と狭き門ではありますが、突破してしまえば継続率80%の右の大当たりに突入します。

右の大当たりは50%で1,000個払い出しと、甘デジでは考えられない強スペックです。

 

280回転で発動する遊タイムも搭載しているため、ハマってしまえば狭き門を無視できるので逆にラッキーと考えることもできます。

遊タイムは右で消化できるため、初当たりからイキナリ50%で1,000個払い出しを獲得できます。

遊タイム近くの台をハイエナできれば、その日の勝ちはほぼ確定でしょう。

以前、遊タイム搭載の甘デジを対象に個人的にデータを分析してみたところ、一番甘いスペックとなったのがこの機種でした。(20代男性)

 

仮面ライダー甘はSTの爆発力が凄い

【PA仮面ライダー轟音:2021年6月導入】

何を打つか迷うのなら、仮面ライダーの甘デジをおすすめします。

この台は1/99にも関わらず、初当たり時に必ず時短120回に突入します。

この時短中に7揃いの10Rを引き当てれば、上位ボーナスであるST120回・継続率85%の”強アタッカー”が発動。

ST中は50%で10Rを取れるので、偏れば甘デジとは思えない爆発的な出玉を獲得できます。

 

私の実戦では、時短が8連ほどした後にSTに突入しました。

このSTが13連し一撃で1万発を超えたことがあります。

この爆発力は甘デジとしては凄いと思います。

 

もし時短をかけ抜けても、この台は通常時300回ハマりで遊タイムが発動します。

つまり、時短の120回転からあと180回まわすだけで遊タイムに突入するのです。

どこからでもST突入のチャンスがあるのが、この台が勝ちやすい点だと思います。(30代男性)

 

ルパン神々の甘は継続90%で勝てる

【Pルパン三世 神々への予告状2020年2月導入

この台は設定付きライトミドルの甘デジ版で、大当たり確率は1/99です。

初当たりの後は15%でしかSTに突入しませんが、うまく突入すればその後は何と90%で継続します!

甘デジの中では、尖った面白いスペックだと思っています。

 

連チャン中はほとんどが2R当たりになりますが、確変が90%で継続しますので、源さんみたいに小さい当たりを積み重ねて行く感じです。

自分の打った印象では、通常時はそれほどハマる事もなく初当たりが引けます。

一回の確変でまくる事ができなくても、2回、3回と確変に突入できばほぼ勝てる機種ではないかと思います。

最近の機種に多いアタッカーが上下2段になっているので、出玉スピードはかなりスピーディーです。(40代男性)

 

ガンツ2甘は引き弱な人ほど勝てる

【P GANTZ:2 Sweet:2021年2月導入

ガンツ2の甘は、甘デジとは思えない爆発力のある機種です。

通常当たり後の時短50回を突破すると確変に入るスペックで、遊タイムも搭載されていてハイエナもできる甘デジです。

確変継続率が86%もあるうえ、今作では「小当たりラッシュ」の継続率がシリーズ最高の約60%もあります。

1回の小当たりで平均450発増えて、確変連チャンと小当たりラッシュで一撃万発は余裕で狙えます。

 

小当たり(確変)中の当たる確率は1/44なので、突入させることができれば後はひたすらハメるだけ。

当たらなければ無限に出玉を増やせる可能性があるため、引きが弱い人ほど勝ちやすいというスペックです。

実はボーダーも4円等価で16回転/千円とかなり甘い機種なので、遊タイム狙いと合わせて立ち回ることをおすすめします。(30代男性)

↑一撃2万発出ています。

 

まどマギの甘デジなら一撃万発も

【 まどか☆マギカ キュゥべえver.:2020年10月導入】

まどマギの甘デジは出玉性能が高く、一撃を狙える台なのでおすすめします。

ラッシュ中の50%で10R1,000個の出玉があり、上手く引ければ万発も夢じゃありません。

出玉速度はそれほど早くないですが、長時間遊ぶなら特におすすめできます。

甘デジなのでハマりも少なく、さらに遊タイムがあるためミドルタイプより安心です

 

演出もカスタマイズできるのでプレミアを見たり逆に演出を少なくすることもできます。

個人的には、甘デジの中でもこの台の勝率がかなりいいです。(20代女性)

 

Fパワフル甘は天井狙いでも勝てる

(PフィーバーパワフルIII-F:2021年5月導入)

パワフルシリーズの甘デジは、初当たり後に必ず8回転のSTに入ります。

この時の大当たり確率は1/12なので、おなじみの保留玉連チャンが楽しめます。

STで連チャンしなかった場合でも、25回 or 50回 or 100回の時短に突入。

ラウンド数が大きいほど時短の回数も多いので、いかに振り分け率12%の「10R+時短100回転」を引くかが勝負のカギとなります。

 

さらに今回のパワフル甘では遊タイムが搭載され、292回転ハマりで100回の時短に突入します。

当たれば100%STに突入することから、天井狙いも有効な勝つための手段です。

 

私が打った感想としては、この機種は初当たりが1/99と軽く、単発で終わることが少ないです。

実戦では8連→3連→5連→7連と引き続け、大きくハマることなく早い段階で当たりを引くことができました。

初当たりを重ねるたびに、確実に玉が増えるので打っていて楽しいです。

やはり必ずSTに突入することと、10ラウンドの振り分けが12%あるのが、この機種の勝ちやすい魅力だと思います。(20代男性)

 

クイーンⅡなら万発狙える

(PFクィーンII2020年10月導入

昔からあるフィーバークイーンの現行機種で、ST100%がとてもありがたいです。

ST8回転中は大当たり確率が1/12となり、約50%で連チャンします。

もしSTを抜けてしまっても、残りの時短中に引き戻すことも多いです。

連チャン率が高い割に10ラウンド比率が12%もあるので、振り分けが良ければ3,000発くらいの持ち玉ならすぐに確保できます。

 

自分が行っているホールにはクィーンIIが10台ほどありますが、甘デジにも関わらず毎日1~2台は万発超えの台があります。

ボーダーさえしっかり超えていたら、ほぼ確実に勝てる台だと思います。

大当たり中にオーバー入賞させるのも簡単で、4ラウンドでも思った以上に出玉が取れます。

ドラム式の台で演出はシンプルですが、当たり方も色んなパターンがあり打っていて気持ち良いですね。

自分はこの台にハマり、今もメイン機種の1つになっています。(30代男性)

 

AKB桜は100連荘で一撃2万発

【AKB48 桜LIGHT ver.:2021年3月導入】

AKB桜ライトはラッシュの満開モードの継続率が93%。

この時の時短は1回転しかありませんが、大当たり確率1/1.08を当て続ければ100連チャンも夢ではありません。

甘デジなのに一撃万発どころか、一撃で2万発も狙える爆裂台です。

私は最高で13,000発ほど出した記録があり、甘デジの中では一番大勝ちが狙える台だと思います。

 

こんな爆裂台ですが、実は等価ボーダーが17回/千円と非常にスペックが甘い機種です。

さらに遊タイムが299回転で発動し、天井まで到達すればほぼラッシュが確定。

等価で15回転/千円でもあれば、遊タイムまで残り150回転からでも期待値が1,000円程度あるのでハイエナ狙いもできます。

50連チャンぐらいの台ならよく見かけますし、大当たり消化がもの凄く速いので仕事帰りからの短時間でも勝負可能です

もちろんラッシュ非突入やショボ連で終わることもありますが、甘デジで万発を出して勝ちたいなら間違いなくAKB桜ライトですね。(30代男性)

 

↓おいらんドリームで500万円勝ちプレイヤー出現!

今だけ当サイト限定で3000円がもらえる!

花魁ドリームは勝てるのか?機械割やスペックを解説!

 

海物語シリーズの甘デジおすすめ

海物語シリーズも甘デジがたくさんありますので、海系だけでまとめてみました。

遊べるイメージが強い海ですが、意外と万発狙えたりと爆発力があるようです。

色々とカスタムできるのも良いですね^^

 

夜桜旋風の甘は一気に万発狙える

【 PAスーパー海物語 沖縄5 夜桜超旋風 99ver.:2023年1月導入

他の海系の甘デジは確変機なのでまったり遊ぶイメージですが、1種2種混合機である夜桜の甘デジは、ミドルと同じく爆速な出玉スピードが特徴です。

ラッシュ中は3Rがメインになりますが、10Rも10%で取れるので甘デジながらも出玉感があります。

ラッシュに入った時の期待出玉は平均して約2,700発もあり、ちょっとヒキが偏れば一気に万発オーバーも可能です。

 

勝負スピードの速さと爆発力は、間違えなく海シリーズ最強スペックでしょう。

ただ、ボーダーは等価で20回とそこまで甘くはないので、しっかりと回る台で勝負したいです。

気軽に色んなモードで打ったみたり、たくさん魚群を見たい人にはおすすめですね。(40代男性)

 

沖海5アイマリンは10Rで勝てる

【PAスーパー海物語 IN 沖縄5 with アイマリン2021年9月導入

海シリーズにもたくさんありますが、おすすめはアイマリンです。

 

確率は他と同じ1/99で、ST中の確率は1/9.9。

確率だけで見ればこの機種を選ぶ理由は弱いですが、一番の魅力は10Rの振り分けが10%もあるところです。

他の甘デジは、少ないものだと1回の当たりで400発程度ですが、この機種は当たりの90%を占めるのが5Rで、550発の払い出しがあります。

10%の10Rになれば、1,100発も出るのが魅力です。

 

STは5回転しかないので継続率は高くないですが、必ず時短が付いて来るので連チャンしやすくなっています。

10R後は、時短が95回転あるのも強みです。

ヘソと電チューの保留を合わせて最大8個入るので、しっかり回していれば時短を抜けても保留が8個たまっている状態になります。

回転数の稼ぎやすさ・10Rの出玉性能を合わせると、他の甘デジに比べると勝ちやすい機種であると思います。(30代男性)

 

アグネス119はワンツー打法で勝てる

【Pまわるん大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム 119ver2021年8月導入

1/99ではなく、1/119の方の甘デジです。

 

この機種が一番勝てる理由は、技術介入が他の機種よりも明らかに簡単な点にあります。

それは、大当たり中の右打ちです。

しっかりとワンツー打法を使うことで、一回の大当たりで初心者の方でも3つはオーバー入賞できるはずです。

やるとやらないでは、1日打った時の出玉の差は大きいです。

 

また、時短抜けの最後に早めに左打ちに戻してヘソ保留を貯めるだけでも、他人に差をつけることができます。

さらにハマっても300回転で遊タイムに突入するので、投資の上限も抑えられます。

 

甘デジに限らずどんなパチンコであっても、勝つには他人とどれだけ差別化できるか?が大切だと思います。

この点を意識すると、大海4SPアグネス119は年配の方が好んで打つ機種です。

技術介入をすることにより、お店が想定している機械割よりも高めを狙うことができ、勝ちやすい台と言えるのです。(30代男性)

 

ドラム海は負けるリスクが低い

この台は1/99なんですが、通常時に1/163で突然時短に入るスペックが良いんです。

突然時短は20回転か40回転ですが、突然時短を回しながら遊タイムの290回転を目指せるという甘々スペック。

遊タイムに入れば、98%でST確変の大当たりにつながります。

 

遊タイム付きで、かつ突然時短があるって普通に考えて強くないですか??

低資金でも安心して遊べるし、連チャンしたらほぼ次の遊タイムまで打てるんで負ける気がしません。

正直言ってそこまで出玉力はありませんが、負けのリスクは他の台に比べても圧倒的に低いと思ってます。

私も実際に打ってますが、トータルはプラスです。(30代男性)

 

地中海の甘は天ワープ狙いで勝てる

パチンコは千円でたくさん回る方が勝てますが、最近の地中海の甘デジはボーダーラインを下回る台が多いです。

そこで天ワープを狙うことにより、回転数をボーダー以上にできる可能性があります。

この台は、他の海シリーズに比べてステージ性能が良く、ヘソへの入賞率がかなり高めだからです。

 

普通の打ち方をして回らない時は、天ワープを狙って打ってみて下さい。

ここを通す打ち方をするだけで、ボーダー付近、またはボーダー以上を回すことができる可能性が高くなります。

 

また、カスタムで大当たり告知100%にすることによって、大当たりをいち早く察知しムダ玉を減らすことができます。

告知もシンプルにすることにより、先読み=保留内リーチとなるため、更にムダ玉を減らすこともできます。

 

スペックは突破型のSTですが、一度入ってしまえばループ率78%とかなり高いです。

大当たり確率も1/89と、他の甘デジよりも甘め。

甘デジでこの確率差は大きいと思います。

全然回らなければさすがに勝てませんが、海系なのでそこそこ回る台も多く、打ち方で勝てるおすすめの1台です。(30代男性)

 

金富士の甘デジは今こそがおすすめ

【PAスーパー海物語 IN JAPAN2 金富士導入2021年8月】

この台の一番の魅力は、10ラウンドの比率が約半分もあることです。

連チャンして偏った時には、まとまった出玉を取ることができます。

 

この台はST機で遊タイムも搭載しているため回転数で台選びができる点も魅力のひとつ。

大当たりのわずか3%ですが時短298回転が付き、また意外と盲点ですが、ヘソと電チューが1個返しじゃないため玉持ちが良くまったりと遊べます。

甘デジの割には、思ったよりも連チャン性能が高く勝ちやすいです。

 

海物語シリーズは長期の稼働前提でホールが導入するため、甘い調整になることが多いです。

いつもの海で遊べる海モードも搭載しており、時間効率がよいところもおすすめしたい理由です。(40代男性)

 

大海4SPアグネスは勝てる台がある

【 PA大海物語4スペシャル Withアグネス・ラム2021年2月導入】

この台をおすすめする理由は、次の5つです。

 

①通常時が早い。

海シリーズのため無駄に長いリーチがなく、変動もサクサクなので通常時の回転数を稼ぎやすい。

 

②アタッカーが優秀。

アタッカーが広いため良く玉を拾ってくれる。

そしてアタッカー付近で玉が暴れるため、捻り打ちをしなくてもオーバー入賞が決まりやすい。

 

③遊タイム搭載のため、投資が抑えられる。

甘デジとは言え、ハマリは絶対に来る。(他機種の1/99で650回転のハマリ経験あり)

その時に遊タイムがあれば、一旦は投資が止まる。

 

④遊タイムハイエナがしやすい。

ご年配の方も良く打つ台なので、遊タイムまでの残り回転数が少ない台が空くことが多い。

 

⑤ボーダーが低めでスペックが甘い。

ボーダーが約18~19回転/千円と比較的低め。

オーバー入賞と電サポ終了時に貯まる保留のおかげで、台によっては更に低くなる。

 

以上が、大海4SPアグネスをおすすめする理由になります。

海シリーズ全般に言えることですが、各店そこまで酷い調整をしている事がありません。

万人に遊んでもらえる様な調整が多いため、勝てる台を見つける機会が多いです。(30代男性)

 

わんパラVは優秀スペックで勝てる

【PAわんわんパラダイスV2021年3月導入

わんパラはスペックが非常に優秀な機種で勝てる台です。

電チューのラウンド振り分けが「39%で6R・22%で10R」と不満がないうえ、ST継続率が約80%と高いからです。

遊タイムも250回転と浅くボーダーが17~18回転/千円と甘いので、釘が悪くなければ中途半端な回転数からでも十分に勝負ができます。

 

ハイエナ機として打つ人が多い印象ですが、50回の時短抜けであれば200回転で遊タイムに突入する点は見逃せません。

この台で上手く出玉を作ってから、ライトやミドルの勝負に持って行くこともできます。

海シリーズの影に隠れてしまいがちな”わんパラ”ですが、甘デジでは密かに人気があるようです。

設置台数は多いけど海ほどは人気がないため、実は穴場的な狙い目の機種かもしれません。(30代男性)

 

【まとめ】甘デジはスペックに個性がある

甘デジは大当たり確率だけを見れば、どれも似たような台ばかりです。

しかし、ラウンドの振り分けや連チャン率、確変突入率などを比べればそれぞれ個性がありますよね。

一撃万発を狙えるスペックだったり、まったりゆっくり遊べるスペックだったり。

 

ミドルやライトがク〇台でも、甘デジだけは人気っていう機種もたくさんあります。

演出はほとんど同じでも、スペックが違うだけで面白さも違って来るわけですね。

自分の予算や好みに合った、甘デジは見つかりましたでしょうか?

↓おいらんドリームで500万円勝ちプレイヤー出現!

花魁ドリームは勝てるのか?機械割やスペックを解説!

↓花魁ドリームにクリスマスver.登場!遊雅堂なら3000円もらえる!

↓ハイビスカス光る!蝶が飛ぶ!キュイーン!

ハワイアンドリーム遊ぶならベラジョンカジノ遊雅堂で!

今だけ当サイト限定の無料ボーナス特典がもらえる!

ハワイアンドリームは勝てる?オンカジはパチスロよりも儲かるのか解説!

↓連チャン率が最大91%にアップ!

ハワイアンドリームにクリスマスver.登場!

ハワイアンドリームのクリスマスと通常版とのスペックの違いを比較してみた

ミスティーノでも「花魁ドリーム」や「ハワイアンドリーム」が日本円で遊べる!