1円パチンコは儲かる?4パチとどっちが勝てるか解説!
今回は、1円パチンコは儲かるのか?
4円パチンコと比較した場合、どっちが勝てるのか?
について考えてみたいと思います。
【先に結論】
僕の考えでは、1円パチンコは儲かりません。
4円パチンコと同じコストが掛かっているので、ホールは出さない(出せない)からです。
そのため、1円パチンコよりも4円パチンコの方が勝てます。
目次
1円パチンコが儲からない3つの理由
「1パチって儲かるの?」と聞かれたら、僕は「1円パチンコは儲かりません」と答えます。
遊びと割り切って打つならいいですが、儲けようと思うのなら僕は1パチは打たないですね。
勝てる気がしません。
その理由を説明します。
・・・その前に
「儲かる」と一言で言っても、人によってその受け取り方は様々です。
500円勝ちでも「儲かった」と言う人もいれば、「1万円以上の勝ちでないと、儲かったとは言えない」と言う人もいます。
今回、僕が言う「1円パチンコは儲からない」とは、主に1円パチンコという仕組み自体が儲かるのかどうか?という意味で書いています。
1円パチンコは売上は1/4なのに掛かるコストは4円と同じ
1円パチンコが儲からない一番の理由は、これですね。
売上が1/4なのに、掛かるコスト(経費)が4パチと変わらず同じということです。
1円パチンコは、1玉1円で借りることができます。
お客さんとしては、1/4の金額でパチンコが遊べるわけです。
これをパチンコ店から見れば、1円パチンコは4円パチンコに比べて売上が1/4になります。
でも1円パチンコって、貸し玉料以外に何か4円パチンコと差別化されていますか?
例えば、
・遊技台がボロボロで汚れて壊れている
・出玉交換がセルフサービス
・エアコンが効いていない
・店員の愛想が悪い
などのコストカットはしていないハズです。
基本的に1円パチンコは、4円パチンコと同じ環境やサービスで打つことができます。
他のサービス業や小売店などでは、払うお金が少なくなる(値段が安くなる)とその質も低下します。
「安かろう、悪かろう」になりがちで、「良い商品や良いサービスを受けたいのなら、それなりの金を出せ!」となります。
でも1円パチンコのお客さんは、1/4のお金しか払っていないのに同じ環境やサービスで打てるわけです。
これってよく考えたら、とてもありがたいことだと思いませんか?
もう一度、これをパチンコ店側から見てみると、
「1パチは4パチに比べて売上は1/4しかないのに、同じサービスを提供しているので経費が余分にかかるから儲からない」
となるわけです。
そう、お店にとって1円パチンコは儲からないんですよ。
先ほど挙げた例のように、コストも1/4にカットすれば利益が出ます。
でも1円パチンコは、コストカット(サービスの低下)はしてないですよね。
じゃ、どうやってお店は1円パチンコで儲けているのか?と言えば、それは釘を閉めて回らなくして儲けているのです。
4円パチンコよりも還元率を下げて(回収して)、利益を出しているのです。
だから1円パチンコは出ない、儲からない、勝てない、となるわけです。
1円パチンコは、4円パチンコに比べて売上は1/4にダウン。
↓
でも、掛かる経費は変わらず同じ。
↓
その分、釘を閉めて利益を確保=お客さんは儲からない。
となります。
今は昔と違いパチンコは1パチがあります。
今はそっちが主流になりつつあります。
これも時代の流れ…
ただし、店側からすれば売り上げが1/4になってしまうのに…
経費は4パチと変わらないのです‼️
1パチは遊べるが勝ちにくい❗️
「いいかい、敵の立場になって考えれば、自ずと答えは出る」 pic.twitter.com/3yREc7TKwP
— ヤン@元パチプロ (@no13yan) 2019年4月13日
ボーダーライン以下の1円パチンコは儲からない
1円パチンコが、その仕組み上から儲からないのが分かってもらえたと思います。
実際に1円パチンコを打ってみると、ホント全然回らないですよねぇ。
1パチが登場した当初は、千円で100回転以上は余裕で回りました。
2~3千円の低予算でも、十分に遊べましたね。
でも、今は「4倍遊べるパチンコ!」のキャッチフレーズは死語に。
どう見ても、4円パチンコの4倍は遊べません。
酷いホールだと、千円で30~40回しか回らない1パチもありますよね。
当然このような釘調整では、ボーダーラインを超えていないので勝てるわけがないです。
大雑把に言えば、1円パチンコは4円パチンコの4倍回ってようやく勝負になります。
せめて千円で80回転以上は回らないと、打つ気すら起きません。
1パチに限らずパチンコは、ボーダーラインを超える回転数の台を打たなければ勝つことはムリです。
※1パチの各機種のボーダーラインは、攻略サイトなどで調べて下さいね。
1パチやってみた。
回らないストレス、半端ないです。
1パチはボッタクリなんですね。— moriken (@kmomomaru) October 23, 2020
1パチ1k40回らないとかヤバすぎでしょ
— (@corpse_party) October 29, 2014
ひぐらしを初打ちした感想。
ひどい。好きじゃなきゃ確実に打たない。
それよりも店側は1パチとはいえ1000円で30回転しか回らないこの事情を重く捉えるべき。— Sitri@骸骨達のrequiem (@Sitri_Game) 2017年9月11日
1円パチンコは換金率が悪いので儲からない
1円パチンコは釘が悪くて回らないですが、換金率も悪いので儲からないです。
「1パチで3箱交換したのに、たったこれだけ…?」って経験ありませんか?
1円パチンコは、4円パチンコに比べて換金率が悪い場合が多いです。
以前、他の記事でも説明しましたが・・・
4円パチンコで30玉交換なら、1円パチンコは120玉交換で同じ交換率(換金率)と言えます。
でも実際には、1円パチンコは160玉交換(4円でいう40玉交換相当)など低価交換のホールが多いです。
釘を閉めて出ないようにして、更に換金率も悪くして回収しているわけですね。
お客さんにとっては、2重苦です…。
あなたは、自分が打っている1円パチンコの換金率を把握していますか?
今はどこのホールも換金率を公表していませんし、1円パチンコの「320玉交換」などは分かりにくい交換率です。
4円パチンコと併設しているホールなら、一度換金率を比べてみた方がいいかもしれません。
釘が悪くボーダー以下なうえに、換金率まで悪ければどうやっても勝てませんよね。
1円パチンコは4円パチンコと比べて勝てない
次に、1パチと4パチどっちが勝てるのか?についてですが、これはもう答えが出てますよね。
1円パチンコよりも、4円パチンコの方が勝てます。
仕組みから考えれば、1円パチンコは勝てないからです。
パチンコ店は4円パチンコを前提に経営している
その「仕組み」とは、先ほどのコストの話の繰り返しになりますが、パチンコ店は4円パチンコを前提に経営しています。
昔からパチンコ業界は、「貸し玉料は1玉4円」で長年やってきました。
店舗の建設費から人件費・光熱費や新台の価格まで、すべて4パチでの売上を想定して経営しています。
それを1/4の1円にしてやってるわけですから、どうやってもムリがありますよね。
そのままやっても儲からないので、釘をガチ閉めして回らなくし、さらに換金率も低くして利益を出しているのです。
仮にメーカーが新台の価格を50万円から12万円へと1/4にしてくれたり、アルバイトの時給も1,200円から300円にできるのなら、1パチでも4パチぐらいの釘や回転数、換金率で経営できると思います。
でも現実的にそれはムリなので、コストを少しでも回収するために、釘や換金率に”シワ寄せ”が行くのです。
その結果として、1円パチンコは4円パチンコよりも勝てなくなってしまうのです。
だからと言って、4円パチンコが絶対に儲かるのか?と言えば、そういう意味ではありません。
あくまで「4パチと1パチとを比較した場合、どっちが勝てるのか?」を、パチンコ店の仕組みから見て4パチの方が勝てるという意味です。
1パチも4パチも両方出しているホールもあれば、両方ボッタクリのホールもありますので、4パチを打てば絶対に儲かるわけではありません。
4パチで人気のなくなった台は1パチに移動する
4円パチンコと1円パチンコが併設されているホールでは、4パチで人気がなくなった台を1パチへ移動していますよね。
これは、
「1パチなら誰か打つだろう」
「撤去するぐらいなら、1パチへ移動しておこう」
という考えからです。
「4パチじゃ打ちたくないけど、1パチなら試しに打ってみようかな?」っていう時ありますよね。
また1円パチンコは、新台で導入する余裕はありません。
1台40~50万もする遊技台を1パチのために買っても、果たしていつ機械代を回収できるのか…?
ほとんどの場合、回収できずに赤字に終わります。
つまり、1円パチンコは格安の中古台を導入するか、もしくは4円パチンコからの”お下がり”で導入するしかありません。
コストを極力減らさないと、1円パチンコは利益が出ないからです。
このようにホールは、人気があり売上が伸びそうな「主力商品的な台」は4円パチンコで。
稼働が終わっていて「撤去するよりはマシな台」は、1円パチンコで使います。
お客さんとしては、どっちが勝てるのかは明確ですよね。
パチンコ店に”出す気”がある、4円パチンコの方が勝てるに決まっています。
新台でたら4パチから1パチに落ちてなくなるか、4パチからそのままなくなるかどっちかだけど基本的に前者だね
人気なくなってきた頃に1パチに落ちるぞ
— 不死身♍️ (@hujimi765) January 4, 2021
1パチ専門店なら1円パチンコでも儲かるかも
それでも1円パチンコを打つのなら、僕は1パチ専門店(低価貸し専門店)で打ちます。
1パチと4パチとが併設されているホールでは、どうしても1パチ自体が回収コーナーになります。
でも1パチ専門店なら、その比べる4パチがありません。
1パチ専門店は、1円パチンコだけで集客しているわけですから、4パチとの併設店よりも勝てる期待ができるからです。
1パチの回らない台打つぐらいなら4パチの回る台です(╹◡╹)
低貸専門店とかならマシかもですが😇
200で3回転とか出す気ないじゃないですか(・Д・)ノ— しみ (@shimi_1118) May 3, 2018
ただ、ここでも勘違いして欲しくないのは、すべての1パチ専門店が勝てると言う意味ではありません。
優良な1パチ専門店もあれば、ボッタクリの1パチ専門店もあります。
あくまで4パチとの併設店と比較した場合、経営の仕組みから見て1パチ専門店の方が勝てると言う意味です。
帯広にあるオペラが忘れられない、低貸し専門店なんだけど異常に釘の平均点が高くて1.25パチ千円100回転超えない台がほぼないレベル。
ここまで回ると交換率低いだろうなと思ってたら札幌のボッタ店よりも高い交換率だった。
客層が地元の打ちっぱなし勢多めだから経営出来てるんだろうな— rara (@saiplabo) April 2, 2017
【結論】1円パチンコは儲からないのでゲーセンと同じく遊びと割り切って打つべき
1円パチンコは、少ないお金でパチンコが打てるというのがメリットです。
「1パチで勝って儲けよう」という目的で打つのは、僕はそれはちょっと違うと思います。
ゲーセンのように”遊び”と割り切って、「換金できるゲーセン」ぐらいの感覚で打つのが良いのではないでしょうか?
・1円パチンコが儲かるかどうか?
・4円パチンコと比べて、どっちが勝てるのか?
は、お客さん目線ではなく、パチンコ店側の目線で考えれば分かると思います。
パチンコ店はコストを回収して、それからようやく利益が出ると言うことを忘れないで下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません