低価格スロットの5円や2円は儲かるの?実は1円が一番勝ちやすい?

↓今だけ無料でもらえる!↓

もうすっかり浸透している「低価格スロット」について書いてみます。

5円スロットや2円・1円スロット、色々な低価格のパチンコ店がありますよね。

中には0.5円スロットというホールも・・・。

0.5円って、1,000円で2,000枚のコインが借りられるんですよ?

いきなりドル箱カチ盛りできる枚数じゃないですか(笑)

 

・・・さてところで、これらの低価格スロットは儲かるのでしょうか?

実は5円スロットや1円スロットよりも、1円スロットが一番儲かるって噂を聞いたことがあります。

 

先に結論をまとめておくと・・・

・この中で一番勝ちやすいのは5円スロット

・でも低価格スロット自体が儲かりません。

 

低価格(5円・2円・1円)スロットは儲かるのか?

まず初めにズバリ言っちゃいますが、低価格スロットは儲かりません。

5円や2円・1円スロットなどは勝ちにくいです。

その理由は簡単です。

大きく分けて2つその理由があります。

 

低価格スロットにしても、ホールの経費は変わらず

まずは1つめ。

今パチンコ店にある5円などの低価格スロットって、元は20円スロットでしたよね?

ある島だけ低価格スロットに変更したり、リニューアルして5スロ専門店にしたり。

 

つまり貸しコインの手数料を20円から5円や2円・1円にしたところで、パチンコ店の経費は変わらないってことです。

これって当たり前のことですよね。

でもこの「経費が変わらない」が、5円や2円・1円スロットが儲からない理由です。

 

低価格スロットでも、人件費や店内の電気代、スロットを入れ替える台の価格・・・すべて20円の時と同じです。

20円の4分の1の5円スロットに変更したからと言って、アルバイトの時給や電気代、新台の価格も4分の1になるわけではありません。

 

でも5円スロットの売上は、20円スロットの4分の1です。

お客さんが少ない投資金額で、スロットを長時間ダラダラと遊べてしまうので、パチンコ店の売上は少なくなるのは当然です。

売上が少なくなれば、当然粗利(利益)も少なくなります。

でも発生する経費は、20円とそのまま同じです。

 

つまりパチンコ店は、今までより少なくなった売上で今までと同じ利益を出さないといけないので、必然的にお客さんに還元する率が低くなります。

20円スロットよりもボッタクリ営業をしないと、経営が持たない。

これが1つめの、5円や2円・1円スロットが儲からない理由です。

 

低価格スロットは交換率が低い

次2つめです。

それに売上が4分の1になったのに、利益だけ20円と同じだけ確保しようとするのは無理です。

スロットは設定が1より下げられませんので、どうやっても売上に対する利益率にも限界があります。

スロット台の機械割にも限界があるからです。

 

例えば、ジャグラーの設定1でも機械割が約95%です。

機械割が約95%あるのです。

5円スロットの店長から言わしてもらえば、機械割20%ぐらいの設定が欲しいと思います。

そうすれば20円の時と同じ利益を5円スロットでも上げられますが、こんな機械割20%の機種ではつまらな過ぎて、お客さんは誰も打ってくれません。

 

ではどうすれば?

コインの交換率を下げるのです。

機械割(出玉率)では限界があるので、交換率を思いっきり下げてコインを換金する手数料で儲けるのです。

1円や2円スロットでカチ盛り出して現金に交換した時、「これ、間違ってるんじゃないか!」っていうぐらい、換金した金額が少なかった経験はありませんか?

これなんです。

 

今は交換率を表示してはいけないので、どのパチンコ店が何枚交換なのかを把握できません。

でも低価格スロットの交換率は、20円スロットよりも交換率が悪く低価交換です。

設定が1より下げられない分、交換率を悪くして利益を上げているのです。

 

これが5円や2円・1円スロットが儲からない、2つめの理由です。

※5円スロットや2円・1円で、等価交換のホールってあるのかな?

もし知っている人がいたら、ぜひそのホールを教えてほしいです。(コメント欄から教えて下さい)

 

一番儲かりやすいのは1円スロット?

もう、これは分かりますよね?

1円スロットが一番儲かりやすいと言うのは、先程の僕の考えからいくと間違えです。

 

5円スロットでも売上が4分の1なのに、1円スロットはナント20分の1。

1000円で1000枚ものコインが借りられます。

設定1でも全部のコインを使い切るのには、そうれなりの時間がかかります。

設定1でもボーナスが当たっちゃいますからね。

これはもうある意味、ゲーセンのスロットよりもお金を使わずに遊べるレベルです。

(ゲーセンのスロットって、結構お金使うよね?)

 

僕は1円スロットを打ったことがありませんが、どうなんでしょう?

2~3000円あれば、満足できるぐらい遊べるのではないですか?

 

と、このように1円スロットは、パチンコ店にとって売上が激減です。

でもかかる経費は20円と変わらず・・・アルバイトの時給を50円ぐらいにすれば何とかなるかも?(笑)

つまり低価格スロットになればなるほど、お客さんは儲かりにくくなるのです。

一般的に5円スロットより2円スロット、2円スロットよりも1円スロットの方が儲かりません(勝てません)。

 

まとめ

低価格スロットは儲かりませんよ。

5円スロットなどにしても、パチンコ店が使う経費は20円と同じです。

4分の1になった少ない売上から、20円スロットと同じぐらいの利益を捻出しなければ経営が成り立たないからです。

 

設定は、オール1と思ったほうがいいでしょう。

また換金率もかなり悪いです。

たくさんコインを出しても、最終的に手元に残る現金は驚くほど少ない・・・。

 

でも低価格スロットって、本来「少ないお金でスロットを長時間遊びたい」というお客さんが打つものです。

20円スロットなら、数万円突っ込んでもノーボーナスでストレートで負けることもありますが、低価格スロットではとりあえずは数時間は遊べます。

だから最終的に全部呑まれても、お客さんは満足感が得られる。

そして再度来店してくれます。

 

ストレート負け食らったら、「もう2度と来るか!」ってなりますよね。

ギャンブルではなく「遊べるスロット」が、低価格スロットなのです。

だから低価格スロットに「勝ち」や「儲け」を求めるのは、僕はちょっと違うのかなと思っています。

低価格スロットはパチンコ店側も、「お客さんに儲けさせない(勝たせない)けど、遊ばせてはあげるよ。だからその分、お金を払ってね。」という営業スタイルです。

 

結論!

5円や2円・1円の低価格スロットは、ゲーセンです(笑)

↓おいらんドリームで500万円勝ちプレイヤー出現!

花魁ドリームは勝てるのか?機械割やスペックを解説!

↓花魁ドリームにクリスマスver.登場!遊雅堂なら3000円もらえる!

↓ハイビスカス光る!蝶が飛ぶ!キュイーン!

ハワイアンドリーム遊ぶならベラジョンカジノ遊雅堂で!

今だけ当サイト限定の無料ボーナス特典がもらえる!

ハワイアンドリームは勝てる?オンカジはパチスロよりも儲かるのか解説!

↓連チャン率が最大91%にアップ!

ハワイアンドリームにクリスマスver.登場!

ハワイアンドリームのクリスマスと通常版とのスペックの違いを比較してみた

デキレなし!CGでも録画でもない!

本物の日本人ディーラーとリアルタイムで勝負できる!

ブラックジャック・ポーカー・ルーレット・バカラ!

ライブカジノで遊ぶなら遊雅堂

今だけ3000円プレゼント!

↓ミスティーノでも無料でもらえる!↓