パチ屋の開店待ち並びでのトラブル体験談!トイレに行く時の対処法も解説!

今回は「パチ屋の開店の並びに関するトラブル」についての体験談などを集めてみました。

やっぱり近年多いのが、先頭に先に並んでいる仲間に、後から来た仲間が合流して割り込むパターンですね。

そして、タウンワークでの物置き(場所取り)

てっきりバイトでも探しているかと思ったら、コンビニでタダで手に入るから、タウンワークで順番を取っておくらしいです(笑)

 

あなたも一度は、こうした開店待ちの並びでトラブルに遭遇したことがあるでしょう。

それでは早速、体験談をどうぞ。

尚、「並びの途中でトイレに行く方法」は記事の最後にありますので、下の目次から飛んで下さい。




偽物の整理券でトラブルになった

パチンコ屋の店員です。

イベント時の大勢の開店並びで、整理券を抽選箱で配っていました。

しかし紙の整理券だったため、手の中に複数の整理券を握りしめて取り出し、仲間にいい番号を配るというトラブルが横行。

 

また、しれっと仲間の間に割り込むこともありました。

このような時は、常連さんから報告が入り対応します。

 

ある時、偽物の入場券を持ってきたお客様が登場。

偽物と言っても、以前抽選に参加して使わずに、持って帰っておいた整理券です。

良いイベントの時にその整理券の番号を出すという、残念な事をしたお客様がいました。

 

当然、同じ整理券の番号の方が二人いて、お客様同士でトラブルになります。

このような対策用にと、店員にしか分からない印でどちらが正しいか判明して、このトラブルの解決終了。

…とはなりませんでした。

 

他の人に整理券をもらった、俺は知らないと偽物整理券のお客様。

結局、抽選で残った整理券を引いてもらい、そこそこ列の後ろの方に並んで頂き、無事入場を迎えることができました。

物置きの割り込みより、よっぽどめんどくさいと思った出来事でした。

 

トイレで列を離れたら最後尾がルール

地元のパチンコ店では、物置きでの並び場所取りは禁止されているパチンコ店があります。

物を置いてたら並びの邪魔になるので、撤去もしくは邪魔にならないところに寄せたりしています。

 

あえて列をずらしたりする措置も取られるのですが、戻ってきた持ち物の主が、

「ここに物を置いてた。何で抜かされてるんだ。勝手に移動させるな!」

と前後の人に言って、かなりの口論になってたところを目撃したことがあります。

喧嘩などのトラブルにはならなかったので、良かったですが…。

 

また、別のパチンコ店であったトラブルの目撃談です。

いつも通り、開店前の抽選を受けるために並んでいました。

すると、途中で並んでいた人がトイレで一旦列から抜けて、また戻ってきて無理やり元の列に割り込みをしてトラブルに。

そのパチンコ店では、いかなる理由でも、列を離れたら最後尾がルールになっています。

この場合の並び順は無効になるんですが、その人もなかなかの曲者で、店員も含めて近くの人と口論になっていました。

 

結果、その人は一般入場になり帰って行きました。

やはり見てて不快になるので、ルールを守れない人は周りにも迷惑をかけているのを自覚して欲しいです。

 

常連客のマイルールでトラブル解決

元パチンコ店従業員(神奈川県の郊外店)です。

開店待ちのトラブルについては、意外と従業員側までクレームが回ってくることは、少ない傾向にあります。

当事者同士で話し合って解決したり、常連客が勝手に作った「マイルール」で解決する等が多いです。

例えば、友達の分を物置きして割り込みした場合は、常連の中の権力者(?)と談笑できるぐらいに仲良くしていればOK!、とか。

今思うと不思議なマイルールですが、それで意外と平和が保たれてた印象です。

 

結構困ったのは、開店前の並び中に「トイレに行きたいから店に入れてくれ」と言われ困った記憶があります。

郊外店だったので、近所にコンビニ等もありません。

確実に顔のわかる、気ごころの知れた常連ならよかったのですが、知らないお客さんだったので風営法上の建前を理由に断りました。

それ以降、そのお客を見る事がなかったので対応に不満で来ないのか、何か不正をしようとしたのかは不明のまま。

まぁ、おそらく対応が不満だったのだと思いますが・・・。

 

ガラが悪い人には誰も文句を言えない

パチンコ屋の開店待ちしてるのって、都会の大きな店なら若い男や女性も多いけど、だいたいおっさんが多いイメージです。

なので、まず若い女性が並んでると舐められます。

ちゃんと、整理券を配ってくれるお店なら良いです。

しかし、早いもの勝ちでその場にいないといけない店では、物置きとか絶対できないです。

どんなに寒くてもその場にいないと、置いた物をどかされて場所がなくなるからです。

 

だけど、それが怖そうな男だと周りも何も言えません。

前見たのは、開店時間近くになってものすごくガラの悪そうな人が、超自然に前に割り込みしてました。

みんなトラブルになるのが嫌だからなのか、何も言えず・・・。

「ガラの悪くしたもの勝ち」だなと思います。

 

もちろん、内心ムカつきますが、怖いので何も言えません。

スタッフにいちいち相談するのも面倒でなので、結局、誰よりも早く並ぶしかないです。

こうやって過剰な並び競争になっていくんだな、と実感してます。

 

あとは入場始まってから歩いてる時にどつかれたり、服を引っ張って抜かされたり。

入場してすぐに、とりあえず物を置いて台をキープして、そこから他の台を見てる人もいました。

あれはセコいと思います。

 

傘で順番を取って列に割り込み

新装開店で、整理券配布を並んで順番を待っていた時のことです。

その時は雨で、皆イライラして待っていました。

前の方で、何かトラブルがあったのか揉めてました。

どうやら「仲間のぶんを傘を置いて順番を取っていた」という、順番抜かしの割り込みトラブルがあったようです。

しかも、整理券配布の五分前に来て列に入って来たという、割り込み以外の何物でもありません。

 

若い子と、おばちゃんの言い争いが始まります。

パチンコ屋の新装開店では、よく見る光景ですね。

おばちゃんが言うには、

「傘での場所取りはズルイ!」

「私の前には、この若い子だけだった。なのに、なんでもう一人後から割り込んで来るの?」

とのことです。

 

二人がモメてると、店員さんがトラブルを止めに入ってきましたが、言い合いは止まらず・・・。

整理券の配布時間が遅れて、雨もあいまって皆イライラ全開!

それよりもパチンコを早く打ちたい!そんな心境でした。

結果は店員さんが仲裁に入り、若い子が順番抜かしと言うことでひと段落しました。

 

軍団30人が列に割り込んで警察沙汰に

パチンコ屋の開店待ちトラブルと言えば、やはり並び順方式のお店での物置きや割り込みがある。

物置きの場合、コンビニやトイレならまだしも、長時間車で休んでいるとかザラ。

その場合によくあるのが、車内で集団で物置きで待機していた人たちが、並びの人数よりも多く戻ってくることだ。

開店ギリギリまで車で休み、20分前くらいにぞろぞろ降りてくる。

 

私の体験談としては、地元では有名な年一のイベントで、さっきのような軍団が30人ぐらいで開店直前に先頭を占拠。

その後ろにいた人たちと揉み合いになり、警察が来て騒動になったことがある。

 

私の住んでいる地域では、ライターやイベントの告知が禁止になったことで、このようなトラブルは今は少なくなっている。

しかし、やはり年一のそのイベント当日になると、告知をしていなくても深夜から長蛇の列ができる。

できるなら、抽選形式のお店が増える事を願うばかりだ。

 

開店直前に仲間が現れて割り込まれた

開店前のり込みの事例として、ひとりの人が確かに並んで待ってはいますが、なぜか開店と同時に何人もの仲間が、その人物と一緒に入店して行くことです。

店員にこのことを相談したのですが、知らん顔で対応してくれませんでした。

 

別の日にはこのことが原因で、他のお客と口論している現場も目撃しています。

そこに店員が割って入ってきますが、割り込んできた客は常連さんのようで、店員も強く抗議しません。

雨や寒さ・暑さに耐えながら真面目に開店を待つ人が、常連客だからと言う理由だけで”えこひいき”される、理不尽な結果に終わります。

 

物置きも同様です。

椅子が一個しか置いてなかったのに、なぜか入場前には数人が並んでいて、待っている我々より先に入店していきます。

整理券を配布するパチンコ店も多くなっていますが、並び順のお店には、こうした不快な思いをさせない対策をする事を強く望みます。

 

常連客への優遇が酷すぎる店員

大阪府内の中規模パチンコ店での体験談です。

そのパチンコ店では、常連への優遇が酷いです。

開店前の並び時に割り込みをしても、常連であれば見逃されます。

抽選番号も、操作されているような印象を感じました。

 

入場してからも、3~4台に物を置いて台をキープしたりと、マナーは最悪…。

店員も気が付いているはずですが、見て見ぬふりをしている感じです。

もう、こういう店には行くのをやめるしかないと思いますね。

 

店員が常連のルール違反を注意せず、それが原因で客同士のトラブルになっても、店にとってプラスになることは何もないはずです。

常連客さえ来てくれれば、店はそれでいいのでしょうか?

パチンコ店も生き残りのために必死なのはわかりますが、このままでは新規の客を掴むことができないと思います。

結局のところ、最後には潰れるのがオチですね。

でも、こういう理不尽な店舗があっても、「そのパチンコ店には行かない」という対処法を取るしかないのが、悲しい現実ですが…。

 

先頭の1人に仲間が6人も割り込む

私が体験した、パチンコ店でのトラブルです。

一人は正規に並んでいたのですが、開店時間が近づくに連れて、次第に仲間が車から降りて来て集まり始めました。

最初は雑談しているのかと思っていましたが、どうやらそのまま並ぶ様子。

私は10番目くらいでしたが、正規に並んでいた仲間は1番です。

おそらくこの人は、かなり早朝から来ていたのでしょう。

 

その仲間は6人いて、2~3番目の人たちが「割り込みではないか?」と指摘しました。

しかし、その集団は「全員、オマエたちより先に並んでいた」などと、因縁に近い態度で動こうとはしません。

その日は新台が10台ほど入替でしたので、私もギリギリのところに並んでいたため、集団の態度に納得がいかず苛立っておりました。

 

開店10分前に店員が出てきた時に、並び順の異変に気付いてくれました。

そして、やり取りを事務所のカメラで見てくれていた上層部の方が、後ろへ並び直すよう注意してくれたのです。

それでも集団は文句を繰り返していたため、全員出入り禁止になりました。

 

途中でトイレに行きたくなった時の対処法

今回は以上です。

それでは最後に、列に並んでいる途中で、トイレに行きたくなった時の対処法の口コミをご紹介します。

もちろん、店にルールがあるならこれに従うべきですが、ルールが不明確な時は困りますよね・・・。

どうぞ、参考にして下さい。

 

開店待ちで並んでいる最中に、トイレへ行きたくなるのは自然なことです。

長時間にわたり列に並ぶと、特に朝は生理的にどうしても我慢できない状況が生じます。

店舗によってはトイレを貸してもらえない場合もあり、近隣のコンビニなどに行かざるを得ません。

このとき、元の場所に戻るのはマナー違反なのか、気になる人は多いでしょう。

 

まず、短時間であれば、ほとんど問題視されません。

5分から10分程度なら、後ろの人も「仕方ない」と理解してくれる場合が多いです。

ただし、30分から1時間も離れてしまえば、列に戻るのは難しいでしょう。

長時間席を外すと割り込みと受け取られかねず、トラブルにつながる可能性があります。

 

もっとも大切なのは、前後の人に一言伝えておくことです。

「トイレに行くので少し外れます」と断れば、場所を空けて待ってもらえるケースがほとんどです。

何も言わずに列へ戻れば、「割り込みだ」と思われて口論になる恐れがあります。

了承を得ておけば証人にもなってもらえますし、トラブル回避につながります。

また、ちょっとした気遣いも効果的です。

例えば、戻ってきた際に「すみません、ありがとうございます」と感謝を伝えたり、飲み物を差し入れるなどすれば、周囲も嫌な気持ちになりません。

 

常連客同士で顔見知りの場合は、さらに問題になりにくいです。

普段から談笑している関係であれば「お互い様」という空気が生まれやすく、トイレで席を外しても快く受け入れられるでしょう。

 

結論として、トイレで列を抜けること自体は、マナー違反ではありません。

むしろ「トイレに行くな」という方が不合理です。

ただし、トラブルを避けるためには短時間で戻ること、前後の人に声をかけること、この2点が重要です。

列に戻る行為を禁止するルールはなくても、周囲との信頼関係を築いておくことが最善の対策といえるでしょう。

 

パチンコ屋の開店ダッシュで走ってトラブルに?喧嘩など体験談まとめ

パチンコ屋の開店並びの暇つぶしには何をする?おすすめアイテムは? 

パチンコ店の常連客がウザイ!仲良くした方がいいのか?メリット・デメリットを解説!