パチンコは連休明けなら出るのか?連休前についても解説!
パチンコ店の連休明けの出玉状況について説明します。
「パチンコは連休中は出さない」って聞きますが、じゃ連休明けなら出すのか?って気になりますよね。
また連休前の出玉状況はどうなのか?も気になります。
【先に結論】
・連休前や連休明けは、連休中よりは出玉を出します。
・但し、連休直前まで出したり、連休明けの翌日からすぐに出すとは限りません。
・新台入替がひとつの目安になります。
目次
連休明けは連休中よりも出る
ひと言で「連休」と言っても、祝日を含めた3連休やお盆・年末年始の大型連休などあります。
今回は、ゴールデンウィークの連休を例に挙げて説明したいと思います。
まず大前提の知識として、ゴールデンウィーク(GW)などの大型連休中は回収日で出ません。
お盆休みや年末年始、お正月、そして月曜日が祝日の3連休など基本的に同じです。
詳しいことは過去の記事で解説していますので、そちらを読んで下さいね。
※この記事の一番下にリンクを貼っておきます。
本題に入りますが、GWの連休明けはパチンコ・スロットともに出玉を平常営業の調整に戻します。
それまで回収調整だった釘や設定を、連休前の調整に戻すわけです。
だから単純に比較だけをすれば、
「連休明けは連休中よりも出る(出やすい)」
と言えるでしょう。
GWパチンコに行かれる皆様へ私からの警告です。
釘ギチギチ人多い 多分お店にとってはGW期間は良い収入源として設定厳しめです。ほとんどの台が回収の可能性があるので注意しましょう
行くとしたらGW明けの週がベスト!
あくまでの私の考えです— 太田一瑳 (@issadayo0712) 2019年4月30日
連休明けは回収できない
GW明けは、多くの人が仕事が始まり平日となります。
しかしこの連休明けの平日は、普段の平日とは少し状況が異なるのです。
それは連休中に散々回収した影響で、お客さんの軍資金が底を尽いたこと。
そして「もう出ない…勝てない」と悪い印象を与えてしまったことです。
行きたくても次の給料日までお金がないし、「また負けるカモ…」と期待ができない状況ですね。
結果としてGW明けのホールは、どこも稼働が落ち込んでガラガラになります。
こんな状況では、さすがに「さらに回収!」はできません。
お客さんが少ないのに更に回収したら、それこそ店が終わってしまうからです。
回収はしたいけど連休中と同じようには回収できないので、連休明けは調整を戻して出玉を出すわけです。
パチンコはギャンブルですから、負けっぱなしでは誰も期待を持たなくなります。
たまには、お客さんに勝たせてあげることも重要。
連休中に大負けした人に、連休明けには多少は勝たせてあげないと、「あの店は二度と行くか!」と見切られてしまう可能性があります。
だから「連休明けは連休中よりも出る」となるわけです。
赤字になるほど還元はしない
ここで誤解して欲しくないのは、連休が明けたからと言って、連休中に回収した分をすべて還元するわけではないってことです。
「出す」と聞くと「赤字で還元する!」と思う人がいますが、これは大きな間違え。
すべてを還元したら、何のために連休中にボッタクリ営業をしたのか分かりませんからね。
回収した分の一部を少しだけ還元して出し、連休中の悪いイメージを払拭しようとする程度です。
パチンコ屋が赤字を打つのは、新装開店(グランドオープン)の初めの1週間ぐらい。
それ以外のリニューアルオープンや強イベの日でも、頑張って出しても”チャラ”が限度です。
※チャラ=差し引きゼロという意味。
チャラ営業でも人件費や光熱費など経費は発生するので、経営的には赤字です。
パチンコ店は、基本的に回収営業しなければ経営が成り立ちません。
だから「GW明けは、連休中に回収した分のすべて還元して出す」は大きな誤解となります。
※通常、パチンコで言う「出す」や「チャラ」と言う意味は、経費を無視した粗利ベースでの話です。
パチンコ店は日々の経費を回収して、残った分がようやく本当の儲け(純益)になります。
つまり経費を回収できないチャラ営業は、パチンコ店にとっては大赤字なんですね。
この辺りに「還元」「出す」「赤字」という言葉に対する、お客さん側とお店側との認識にズレがあると思います。
分かりやすい一例を挙げます。
あなたは泊まり込みで、県外までパチンコ遠征に行きました。
交通費と宿泊費で2万円使いました。
そして、遠征先のパチンコで1万円勝ちました。
このパチンコは儲かったと言えますか?
これが理解できれば、
「パチンコ店は基本的に回収営業」
の意味も理解できると思います。
連休明けの翌日から出すとは限らない
ここで注意があります。
連休が明けたからと言って、翌日から期待してすぐに打ちに行ってはいけません。
連休明けの翌日から、すぐに出すとは限らないからです。
確かに連休が終われば、釘も設定も通常営業に戻ります。
でも、これはボッタクリ回収をやめただけです。
確かに連休明けは回収調整を緩めますが、
「どうせ出玉を出すなら、新台入替やイベントで出そう」
と考えるホールもありますので、過度の期待には注意が必要です。
いつからが連休明けなのかを見極める
では、そもそも
「いつからが連休明けなのか?」
が気になります。
2022年のGWを例に説明してみますが、結論から言うと2022年は5月9日(月)からが連休明けです。
4月29日の(金・祝)からGWが始まり、5月5日(木)までが祝日なので、多くの人はこの日までが連休でしょう。
中には、2日(月)と6日(金)の平日は出勤って人もいれば、5月8日(日)までぶっ通しで10連休の人もいますね。
普通に考えれば、5月6日(金)が連休明けになりそうです。
もし、この日に新台入替や強イベントがあれば、ある程度の出玉を期待しても良いのかな、と。
しかし注意しなければならないのが、6日(金)が特に何もない平日の場合。
この場合はカレンダー上は平日でも、連休中と同じ回収日と思った方が賢明です。
この日が終われば、翌日からはまた週末の回収日である土日になるからです。
10連休ならず、”10連回収日”ですね(笑)
…って言うか、この祝日と土日に挟まれた6日(金)に、わざわざイベントをやるホールは少ないでしょう。
仮にやっても、それは出す気のない騙し回収イベントです。
結論として、GWは人により連休の長さが違います。
連休の始まりの日は違っても、多くの人は8日(日)が連休終わりで間違えないですよね。
9日(月)~は通常通り仕事なので、結論として2022年はこの9日(月)が連休明けとなります。
カレンダー上は平日だからと言って、2日や6日など連休の谷間の日に打ちに行くのはやめた方がいいでしょう。
※2022年に限らず、毎年この考え方で大丈夫です。
連休明けがいつなのか?を深読みする必要はありません。
ちなみにですが、パチ屋のチラシを見ると…
「5月8日まで休まず営業!」
って書いてあるのを見かけます。
これは裏を返せば、
「8日まではGWと思って営業してます!」
っていう演出示唆ですね(笑)
ボッタクリに気を付けましょう。
連休明けでも出ないこともある
例外として連休明けでも出ない機種や、また出さないホールがあるので注意が必要です。
まず出ない機種とは、次の新台入替でもう撤去が決まっている台です。
稼働が終わってしまったり、もしくは検定切れの機種がこれに当てはまります。
パチンコ店は、なくなる機種には出玉は割り振りません。
どうせ出すなら、見込みのある新台や看板機種に出玉を出すからです。
連休明けだからと言って全台を出すわけではないので、やはり台選びは重要になります。
また、連休明けでも出さないホールとは、連休明けに倒産する(閉店・潰れる)ホールです。
もう閉店するわけですから、出玉なんか出すハズがありません。
連休中のボッタクリ調整のままか、もしくはさらに回収して来る可能性だってあります。
台選びどころか、それ以前に店選びも重要になるわけですね。
パチ屋は本当にある日突然に潰れます。
潰れる前兆を見抜くポイントとして…
・アルバイトの人数が少なくなった
・コーヒーのワゴンサービスがなくなった
・明らかにお客さんが減った
・常連客がいなくなった
・必要な修繕をしなくなった(トイレが壊れたまま等)
・新台入替をする気配が全くない
・貯玉サービスが終了する
などがあります。
こういう演出示唆を見逃さず、あとは自分の第6感を駆使してムダなお金を使わないように気を付けましょう。
特にGWなどの大型連休明けは、”計画倒産”するホールが多いです。
「最後に回収するだけ回収してサヨナラしよう!」っていう魂胆です。
潰れるパチ屋で打つほど、アホらしいことはありませんからね。
↓6号機に失望したらハワイアンドリーム!
ハワイアンドリームは勝てる?オンカジはパチスロよりも儲かるのか解説!
連休前の新台入替には期待できる
次に連休前の出玉状況について説明します。
ゴールデンウィークなどの大型連休前には、多くのホールが新台入替をします。
ズバリ、これは狙い目です。
やはり連休中に打ちに来て欲しいので、連休前にある程度の出玉を出して、お客さんを勝たせておく必要があるからです。
平日にパチンコで勝った場合、ほとんどの人がその週末にも打ちに行きますよね?
連休前もこれと同じです。
昔からよくパチンコ店は、
「休み前にエサを撒(ま)く」
とか
「薪(まき)入れをする」
って言いますが、これはあながち嘘でないです。
ホールにとっては連休前に多少出したところで、その分、いやそれ以上に連休中に回収すればいいだけ。
逆に連休前にお客さんに”良いイメージ”を与えておかないと、連休中に思ったほど稼働が伸びないってことにもなりかねません。
GW前の新台入替なんかは、積極的に狙っても良いと思います。
やっぱりそうですよね
GW前に勝たせて
パチンコ勝てる!運が良い!
と思わせての
GWで勝ち額以上回収
よく出来てますねw
もはや洗脳ですw🤯— 押忍🔥押忍🔥 (@DqtF8) April 26, 2022
但し、新台入替の日を狙ってもいいですが、新台を狙うのは注意が必要です。
今の新台は機械代がバカ高く、その割には超短命だからです。
ホールとしては、新台初日から早期回収がセオリーになりつつありますので、新台よりもそのホールの看板機種を打った方が良い場合もあります。
また連休前だからといって、連休直前まで期待するのは危険です。
新台入替と言っても、何日もダラダラと出すわけではありません。
一番出るのは、やはり初日。
よく狙って3日目ぐらいまでです。
連休前の前日は、翌日が休みと言うこともあり仕事帰りの人が多く来ます。
通常の金曜日みたいな感じです。
やはり来店が多く見込める日は、基本的に回収傾向にありますので、連休直前まで打つのは控えたが良さそうです。
【実践報告】
4/24をもって大型連休前でもあるので今月の実践は終了します。画像以外にも初当たりが早く出玉も回収出来、+収支で時間短縮にも十分繋がったように感じます。次の実践はGW後からです。それまで自粛に努め、趣味に没頭します。 pic.twitter.com/9QnhRTngC3— 唇モンスター@パチンコ考察 (@JIMOAI110) April 28, 2021
【結論】連休明けの入替まで待つのが無難
結論をまとめます。
パチンコ店は連休前に少し出して、連休中に超ボッタクリをする。
そして連休明けにまた少し出す。
この流れはどこのホールにも、だいたい当てはまります。
ポイントは、カレンダー上の平日or祝日で判断しないことです。
世間一般で見て、いつからが連休でいつまでが連休なのか?で判断しましょう。
いくらカレンダーが平日でも、パチ屋が回収日と言えば回収日なんです(笑)
判断に迷ったら、連休明けの新台入替まで待つのが無難でしょう。
どうせ出玉を出すなら、「(入替で)出す」と言って出した方がホールの信頼が上がるからです。
連休前も新台入替がひとつの目安なので、連休前後は新台入替を目安にして立ち回ると良いかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません