パチンコ店の正月の回収日はいつまで?2021年1月を予想してみた!
お正月。それは1年で1番、パチンコ店がボッタクリ回収する日です。
今回は、そんな「正月のパチンコ店の回収日は、一体いつまで続くのか?」について考えてみます。
↓結論は、すぐ下にまとめてあります。もしくは目次をクリックしてね。
目次
【2021年度版】パチ屋は正月明けいつまで回収するのか?の勝手な予想
それでは早速、2021年1月のカレンダーを見ながら「回収日はいつまでか?」を勝手に予想してみます。
毎年この予想を書いていますが、立ち回りの参考になれば嬉しいです。
画像出典元:便利.com http://www.benri.com/calendar/
【先に結論】
↑この2021年1月のカレンダーを見る限り・・・、
・三が日の1月3日(日)までは、確実に回収日でしょう。
・そして、1月5日(火)までも回収日と予想します。
・正月明けの新台入替までは、新年初打ちは待った方がいいです。
パチンコ店の正月の回収日は三ヶ日明けの土日まで
基本的にパチンコ店の正月の回収日は、三が日を明けた土日までです。
その年のカレンダーにもよりますが、おおよそ三が日~土日を正月休みの連休としている会社が多いからです。
つまり、正月で仕事が休みの人がいる日までが、パチンコ店の回収日となります。
これは通常の週末の土日や3連休、ゴールデンウイークやお盆休みなどにも言えることです。
【予想①】2021年の正月は1月3日までが回収日
で、2021年1月のカレンダーを見ると、1月2日が土曜日・1月3日が日曜日と、三が日と土日が重なっています。
世間の企業がいつまで正月休みかは一律には言えませんが、少なくとも1月3日まで休みと言う人が多いのではないでしょうか?
サービス業や医療関係などではない限り、三が日ぐらいは休みという会社が一般的です。
つまり2021年の正月は、少なくとも3日の日曜日までは回収日です。
元旦~3日までの3日間は勝てませんので、打ちに行くのはやめましょう。
今年も大晦日と三が日だけが正月休みで〜す✌('ω’)✌️クソが
— レギィ (@himazinlegy) December 21, 2020
【予想②】2021年1月は5日(火)までが回収日
三が日は鉄板で回収日ですが、大手の中には三が日以降も連休な企業もあります。
誰もが知っている日本有数の製造業※なんかは、2021年は1月5日(火)までが正月休みのところが多いです。
※例えば、自動車メーカーや家電メーカーなど。
こう言う企業のお客さんが多いパチンコ店では、この1月5日(火)までが回収日となるでしょう。
正月休み、いつまでですか?
自分たちは、5日までですが。— ラムー (@Mn3110_DiscUp) December 31, 2020
【予想③】2021年は正月明けの新台入替までが回収日
どこのパチンコ店も、遅かれ早かれ正月明けには必ず新台入替をします。
この新台入替までが、正月の回収日と見ることもできます。
大型連休が終わるということは、世間の多くの人は仕事が始まります。
もう、ヒマな時間はありません。
また、正月中に負けすぎたせいでお金もなくなり、1月の給料日まではパチンコを打ちに行けません。
大型連休明けのパチンコ店って、どこもガラガラになりますよね。
そこで新台入替をして、多少は還元してお客さんを呼び戻すわけです。
このことから正月休みが終わっても、1回目の新台入替までは”新年初打ち”は待った方が賢明だと思います。
確かに1月5日(火)を過ぎれば平日になりますので、さすがに釘も設定も平日調整に戻し回収日は終わります。
でも、だからと言って「出す」とまでは行きません。
パチンコ店は、どうせ出すなら新台入替(もしくは強いイベント日など)で出します。
どうせ出すなら「出す」と言って出した方が、お店の信頼が上がるからです。
それに正月休み明けは、正直何をやってもムダなんです。集客できません。
店としては、「正月明けはガラガラでも仕方がない。新台入替から仕切り直し」という割り切った考え方もするからです。
1月5日(火)で回収日は終わりますが、すぐに打ちに行くのではなく、少しでも勝率を上げたいのなら新台入替まで待つべきでしょう。
下手に飛びつくと、その台は次の新台入替で撤去される予定の「回収台」かもしれませんよ。
【番外編】正月明けに閉店・倒産するパチンコ店には注意する
2020年は、多くのパチンコ店が閉店・倒産しました。
この流れは、2021年も続くと思われます。
さて、ここで気を付けなければいけないのが、正月明けに閉店・倒産するパチンコ店です。
このようなパチンコ店は、閉店するその日までが回収日。
後先考えなくてもいいので、回収するだけ回収してサヨナラします。
「正月中に負けた分を取り戻そうと、休み明けに打ちに行ったら潰れていた…」
という、笑えない話も現実としてあります。
正月休みなどの大型連休明けは、パチンコ店が閉店・倒産しやすい時期でもあります。
連休中は回収しやすいので、「最後に儲けてからサヨナラしよう」という”計画倒産”的な考えがあるからです。
パチンコ店も規制強化+コロナで死活問題なので、潰れそうなホールを見極める嗅覚も必要ですね。
そういえば、うちの隣のパチンコ屋が正月明けに潰れたからパチンコ今年になってから行ってないな。
今の状況下、パチンコ屋も感染リスク高そうな気もする。
— 😎T@KA @事務局 (@TAKATAN_1022) February 29, 2020
【結論】2021年正月の回収日はマイホの客層を見て判断する
例年、正月の三が日は鉄板で回収日です。
これには、異論はないでしょう。
そして2021年は、恐らく5日(火)までが回収日かな?と予想します。
あとは、自分の行くマイホの客層がどうなのか?で判断してみて下さい。
例えば、某有名自動車メーカーの工場の近くにあるパチンコ店では、その工場が稼働か休みかで来店客数が大きく変わります。
もちろんパチンコ店の店長は、自店がどのような客層で構成されているのか?を把握しています。
その影響を受ける企業の休みに合わせて、釘や設定の開け閉めをしているので、同じようにこれを予想すれば回収日がいつまでか?がある程度わかると思います。
2021年1月の回収日をカレンダーを見たついでに予想してみた
2021年1月のカレンダーを見たついでに、正月明け~1月末までの回収日の予想をしてみます。
正月はある意味「特別営業」な期間ですが、正月が終わればあとは回収日はいつも通り同じパターンです。
1月だけではなく他の月でも参考にできると思いますので、引き続きどうぞ読んで行ってください。
2021年1月の3連休は回収日で出ない
・1月9日(土)
・1月10日(日)
・1月11日(月・祝)
と、正月明けにさっそく3連休があります。
もちろん、ここは回収日です。
いくら正月明けに還元すると言っても、連休は連休。
多くの人は、仕事が休みで来店客数が見込めるからです。
新台入替をした後でも、この3連休は打ちに行ったらダメですよ。
土日祝は、平日よりも回収日だからです。
新台入替を狙うなら、初日~平日の金曜日までにしておきましょう。
普段から僕は、土日祝は絶対にパチンコ店へは行きません。
2021年1月の最終週の土日は月末で回収日
1月30日(土)と31日(日)は給料日後ということもあり、月末の追い込みで回収して来ることもあるので要注意。
毎月、その月のノルマ達成が難しそうな店長は、月末の土日に勝負を掛けて来るからです。
週末の土日は、すべて回収日と思って下さい。
その中でも月末最終週の土日は、「お客さんの給料日+店長のノルマ達成」で一番勝てない週末となります。
【結論】パチ屋は正月で回収した分のすべてを還元するわけではない
正月休みが終わったら、さすがにパチンコ店も回収の手を緩めます。
回収しぱなっしでは、お客さんに見切られてガラガラになってしまうからです。
そこで新台入替やイベントで還元して呼び戻そうとしますので、これを狙えば勝ちやすくなるのです。
ただ、正月明けは還元すると言っても、正月中に回収した利益を全部還元するわけではありません。
100回収して100還元したら、意味がないですからね。
還元するのは、10~20ぐらいです。(数字はイメージです)
僕は、パチンコ店の店長を何年もやって来ました。
1年の中で、1月は売上も粗利も一番多い月です。
1月は、31日まである日数が多い月ということもありますが、もちろん1番の理由は正月休みがあるからです。
12月も儲かる月ですが、それ以上に1月の方が儲かります。
これは裏を返せば、お客さんがそれだけ多く負けているということにもなります。
1月にパチンコ・スロットで勝ちたいのなら・・・
①正月休み中は、絶対に打ちに行かない。
②土日祝も打ちに行かない。
③新台入替やイベントを積極的に狙う。
④平日の稼働を基本とする。
をアドバイスします。
仕事の都合で土日しか行けない人は理解できますが、せめて正月休み中ぐらいはやめておきましょう。
少なくとも、我慢できずに正月休み中にパチ屋に行く人は、僕はパチンコで稼ぐ素質はないと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
テーマと関係無いのですが、元業界人のななしーさんに質問です。
暮れに地元のホールが告知無しに閉店しました。
ガイアグループのメガアラジンです。
そのホールが同じ月に居抜きでアビバというホールになってグランドオープンしたのですが、当然違う会社なのに貯玉はそのまま使えるとの事でした。
そこで疑問に思ったのですが、これはガイアがアビバに客の個人情報を無断で譲渡したという事なのでしょうか?
普通に考えると問題になりそうな事だと思うのですが。
こういうケースはあまり聞いた事が無いので、気になり質問させてもらいました。
ご質問ありがとうございます。
ちょっと調べてみたところ、
旧カード(メガアラジン)から新カード(アビバ)の移行の手続きをすると、そのまま使えるみたいです。
移行には身分証明書が必要とのことですので、個人情報は譲渡していないと思います。
アビバが移行した貯玉数をガイアに請求して清算する、という契約ではないでしょうか?
アビバにとっては、新規会員をそのまま獲得できるので、居抜きの際にでも契約したかもしれません(僕の予想です)。
また、メガアラジンの貯玉を移行せずに清算も可能みたいです。
さすがにガイアみたいな大きな会社が、個人情報を勝手に譲渡することはないと思いますよ。
参考URLを貼っておきます。
https://p-town.dmm.com/shops/kanagawa/4795#to-pagetop
ななしーさん回答ありがとうございます。
そういう事でしたか。疑問が解けました。
ガイアにメールで質問しても回答が来なかったので、何かやましい事が有るのかと勘ぐってしまいました。
すっきりしました。
アビバのホームページを見る限りでは、こういう解釈でいいのかな?と思います。
もし心配でしたら、直接アビバの店舗に電話で聞いてみた方が確実かもしれませんね。
コメントありがとうございました。