マイジャグラー4が突然急にハマる理由を解説!波が荒い機種とは本当なのか?
♪波は~ジェットコ~スタ~♪
ジェットコースター ロマンス (KinKi Kids)より
マイジャグ4で大連チャンして「今日は万枚突破かな♪」って思った矢先、突然急にハマり出す俺の台…。
スランプグラフは急上昇から急降下へと、まさに”ジェットコースターロマンス”状態です(笑)。
と言うわけで今回は、こんなマイジャグラーⅣが「突然急にハマる理由」について解説しますね。
また「マイジャグ4は、波が荒い機種と言われているのは本当なのか?」についても合わせて説明します。
↓下の目次から気になる所へジャンプできます。この記事の結論はすぐ下です↓
マイジャグラー4が突然急にハマる理由は確率の偏り(波)が原因
マイジャグ4が連チャンした後に突然急にハマる理由は、単に確率の偏り(波)が原因です。
確率とは、BIGとREGのボーナス確率のことですね。
スロットのボーナス抽選の仕組みは、スタートレバーを叩いた瞬間に当たり or ハズレを行っています。
※当たりを狙い打つことは不可能です。
「連チャン」とは、たまたまこの抽選でBIGやREGなどを引き続けただけ。
「ハマり」とは、たまたまボーナスが引けないことが続いただけです。
この抽選結果が偏るので、連チャンやハマリが生まれるのです。
マイジャグ4が突然急にハマる理由とは…
スタートレバーを叩いてボーナスを抽選する”くじ引き”で、当たりを続けて引いた(連チャン)のに、その後に当たりを引けなくなった(ハマリ)だけの話なんです。
マイジャグ4のボーナス確率は設定を変えない限り同じ
「連チャンした後に突然急にハマると言うことは、ボーナス確率が低くなっているのか?」
こんな疑問を持つ人もいるでしょう。
しかし、マイジャグ4のボーナス確率は、設定を変更しない限りずっと同じです。
連チャンしたからと言って、勝手に設定が低くなることはありません。当たり前です。
更にマイジャグ4には天井やモードがないので、いつ何時(なんどき)でもボーナスが当たる確率は一定で同じです。
例えば、マイジャグ4の設定6のBIG確率は約1/240。
次の1プレイで、BIGが当たる確率は1/240です。
その次のプレイも1/240。
ジャグ連後でも1/240。
1,000ハマり後でも1/240。
天井もモードもないので、設定を変えない限りずっと1/240です。
マイジャグ4のボーナス抽選の結果に偏り(波)があるのは自然なこと
また、1/240とは「240回転まわしたら当たる」と言う意味ではありません。
「計算上(理論上)のBIGが当たる確率が1/240」と言う意味です。
だから、ジャグ連のようにすぐに当たることもあれば、ハマりのように240回以上まわしても当たらないこともあります。
確率は1/240だけど、実際には1/240以内に当たったり、1/240以上でも当たらなかったりします。
このように、確率の抽選結果は偏ります。(バラつく)
むしろ偏る方が自然です。
繰り返しますが、1/240と言う確率は、240回転まわせば必ず当たるわけではありません。
240回転ごとにBIGが毎回当たったら、こっちのほうが逆に不自然で怪しいです。
このような確率の偏りの中で、当たりを続けて引いた連チャンや、当たりを全然引けなかったハマリが「波」となって現れるのです。
このことからも分かるように、マイジャグラー4が突然急にハマる理由は、単なる確率の偏りが原因なのです。
「確率」というものの特性を理解すれば、マイジャグ4が連チャン後に急にハマりだしても、何も不思議でもないし怪しくもないことが分かります。
はい出た~事案
ジャグラーが急に息しなくなりましたあ~(涙)
朝一に振り出し。。。喜んだのも束の間追加投資始まります。#息をしろ pic.twitter.com/pacN1tfSsn
— 175cm51kgTypeAB (@new_you_kun) August 14, 2018
マイジャグ4がいつハマるかの波を予測することはできない
ここまで読んで
「じゃ、マイジャグ4が突然急にハマる前にヤメればよくね?」
って思った人いますよね?
それができれば、100%ジャグラーで勝つことができるわけですが、連チャンやハマリの波を予測することは不可能です。
常に1/240と言う一定の確率が、いつ当たるのか?なんて予測できますか?
初めにも書きましたが、ジャグラーはスタートレバーを叩くタイミングを調整しても、ボーナスを狙い打つことはできません。
1/240の確率を、意図的に上げることは不可能です。
いつ当たるのか?いつハマるのか?は、すべては抽選の結果しだいなんです。
この先の未来の結果を、予測することはできません。
だから「マイジャグ4がハマる前にやめよう」というのは、ムリってことですね。
マイジャグ4のスランプグラフの波は過去の抽選結果
先ほど
”当たりを続けて引いた連チャンや、当たりを全然引けなかったハマリが「波」となって現れる”
と説明しました。
この文章をよーく読んで下さい。
「引いた」「引けなかった」と過去形になっていますよね?
「ジャグラーの波を読む」と言う人がいますが、これは不可能です。
理由はすでに説明した通り、いつ当たるのか分からないからです。
では、波はないのか?というとそうではなく、波は確率の偏りとして存在します。
但し、波とは過去の結果に過ぎません。
過去のボーナス抽選の結果が、連チャンやハマリとして「波」となって表れるのです。
だから「ジャグラーに波はあるけど、それは過去の抽選結果。未来の波を読むことはできない」が正しい表現になります。
このことから分かることは…
「マイジャグ4が突然急にハマる理由が確率の偏りが原因でも、それを事前に予測して避けることはできない」
ということです。
「マイジャグ4が突然急にハマる」のは、結果としてそうなっただけなのです。
マイジャグ4は連チャンした分をハマりで帳尻合わせしているわけではない
これも重要なことなんですが、マイジャグ4で連チャンしたからと言って、ハマるわけではありません。
スロットに「帳尻合わせ」する機能なんか付いてないです。
マイジャグ4で連チャンした後に急にハマると、「連チャンした分を吸い込もうとしている…」と思う人がいますが、それは気のせいです。
その考え方には、根拠がまったくありません。
ここまで説明したことを、もう一度思い出してください。
・確率は設定を変えない限り同じ
・確率の抽選結果は偏る
・いつ当たるのか?どれだけハマるのか?を予測することはできない
・波は過去の抽選結果に過ぎない
つまり、マイジャグ4でジャグ連しても、BIG確率の1/240は1/240のまま。
この先、更にジャグ連するかもしれないし、ダラダラと増えたり減ったりするかもしれません。
そして、突然急にハマることもあります。
この先どうなるのか…?
すべてはボーナスの抽選結果しだいなので、実際に回してみないと分からないのです。
マイジャグ4が連チャンした分を吸い込もうとして、意図的に突然急にハマりだしているわけではありません。
仮にジャグ連後に突然急にハマったら、それは「結果としてそうなっただけ」なんです。
マイジャグ4で連チャン後にハマった場合、「帳尻あわせされた」のではなく「結果として帳尻合わせになった」と言うべきでしょう。
ちなみに「そもそも、ジャグラーの完全確率は嘘では?」という人は、こちらの記事で解説しています。
人によりジャグラーの「連チャン」「ハマリ」「突然急に」の定義が違う
ちょっと余談します。
今回は、マイジャグラーⅣで「突然急にハマる理由」について解説しています。
でも、よくよく考えてみたら「連チャン」「ハマリ」「突然急に」の言葉の意味って、人により定義が違いますよね?
「ジャグ連」って言いますが、人によってとらえ方が違います。
バケは含まないとか、ジャグ連は50ゲームまでとか。
また、「ハマリ」も人それぞれです。
僕は1/240の確率なら、1,000回転からがハマリだと思っています。
でも、500回転でハマリと言う人もいますし、ハマりにバケをカウントするorしないの違いもあります。
「突然急に」と言っても、何を基準に「突然急に」なのか…?
そもそも、未来のハマリが予測できないのに「急」なんてあるのか?
「今からハマりますよ~!」って予告すればいいのか?(笑)
このように連チャンやハマリの定義は、打つ人の感覚による部分が大きいです。
何が言いたいかと言うと、
「マイジャグ4で突然急にハマった!」
と言っても、それが本当にハマリなのか?急なのか?言葉の定義を統一しなければ、いくらその理由を説明しても意味がないと思うのです。
以上、余談でした。
マイジャグラー4は波の荒い機種ではない
もう一つの今回の疑問「マイジャグラーⅣは、波が荒い機種というのは本当なのか?」について解説します。
僕の結論を先に言うと、マイジャグ4は波は荒くない機種ですね。
瀬戸内海のように波は穏やかです。
Aタイプのジャグラーは波が荒くないスロット
波が荒くない機種の理由は、マイジャグ4を初めジャグラーシリーズはノーマルAタイプだからです。
BIGとREGのみで、天井やモードも非搭載。
各ボーナス確率も、2~300分の1と高めだからです。
反対に波が荒い機種と言えば、沖ドキやゴッド系でしょう。
ボーナス確率だけならず、モードやATの引き次第で結果が大きく変わって来るからです。
これらは、なかなか設定通りの出方にならない機種で、大勝ちすることもあれば大負けすることもあります。(波が荒い)
アイムジャグラーは確率が辛いのでシリーズの中でも波が荒い機種
ちなみに、ジャグラーシリーズの中で波が荒い機種と言えば、これはアイムジャグラーでしょう。
理由は、ボーナス確率が辛い(低い)からです。
「え?確率が低いと波が荒いの?」って思った人に説明します。
確率が低くなればなるほど、抽選結果が偏りやすくなりますよね。
例えば極端な話、「奇数か偶数か」の賭けは1/2で当たるので、数十回もやればほぼ確率どおりの結果になります。
でも、スロットのボーナス確率の2~300分の1では、数千回転まわしたぐらいでは確率通りになりにくいです。
確率通りの結果を求めるのなら、数十万回転ぐらいは回す必要があります。
アイムジャグラーって、設定5や6のBIG確率が他のジャグラーシリーズに比べて低いですよね?
だから、確率が低い分だけ偏りやすいので波が荒い、と言えるのです。
パチンコの甘デジとフルスペックとを比べた場合の、それぞれの波の荒さを思い浮かべてみれば分かりやすいと思います。
ちなみにですが、
「ジャグラーシリーズは、波があらかじめプログラムされている」
「マイジャグ4は波が荒いので、ハマると連チャンしやすい」
「ジャグラーはスランプグラフから波を予想する」
と言った考えの人は、ここまでこの記事の何を読んできたのでしょうか?
もう一度、初めから読み直してください。
このような考えは、俗に言うオカルトです。
こういう考えで立ち回っていると、一生スロットで勝てませんよ。
マイジャグ4は低設定の方が波が荒い
また、こんなことも言えます。
「マイジャグ4は、高設定よりも低設定の方が波が荒い」
低設定の方がボーナス確率が低いので、当然偏りが大きくなりやすいです。
設定6の1/240と設定1の1/287では、確率が低い1/287の方が偏りやすく波が荒いと言えます。
ただ勘違いして欲しくない点は、機械割100%を切っている低設定は、打てば打つほどスランプグラフは右下がりになって行きます。
波が荒い=ハマリも大きいけど連チャンする時も大きい、という認識は間違っていませんが、そもそもジャグラーの低設定は勝てません。
波が荒い=勝てる機種、ではないことに気を付けて下さい。
スロットで勝てるかどうかの基準は、機械割が100%を超えているかどうか?です。(実戦上では110%前後は欲しい)
マイジャグ4でも1日単位では波が荒く見える
マイジャグ4が波を荒く感じる人は、恐らく1日という短期間で見ているのが原因です。
もっと長い期間で見ましょう。
マイジャグ4を1日打っても、8~9千回転が限界。
1/240を1万回転まわしたぐらいでは、抽選結果は偏って当然です。
つまり、波が大きく見えてしまう(感じてしまう)のです。
「奇数か偶数か」の賭けも、4~5回やったぐらいでは確率通りの結果にならないのと同じです。
ジャグラーぐらいのボーナス確率なら、数十万回転ぐらいは回しましょう。
そうすれば抽選結果の偏りも小さくなり、本来の確率通りの結果により近くなります。
【まとめ】マイジャグ4はジャグ連しても帳尻合わせでハマりの波が来るわけではない
マイジャグ4で、連チャンした後に突然急にハマると…
「帳尻合わせで吸い込もうとしている」
「連チャンの波が来ると、ハマりの波が来る」
「マイジャグ4には、あらかじめ波が仕組まれている」
と思いがちですが、これは間違ったオカルトな認識です。
ジャグラーが連チャンしたりハマったりする理由は、すべて確率抽選の結果が原因です。
その確率は常に一定で、設定を変えない限り変わることはありません。
いつ当たるのか分からない以上、未来の結果を予測することは不可能です。
仮に予測できたとしても、それは根拠のないオカルトな予想になります。
マイジャグ4で当然急にハマる理由は、単に確率の偏りが原因です。
連チャンした後に更に連チャンすることもあれば、ハマった後に更にハマることだってあります。
連チャンした後にハマったからと言って、それが特別なにか珍しいものではありません。
確率の抽選結果が、たまたまそうなっただけの話。
変に遠隔操作とか疑うのはやめましょう(笑)。
ディスカッション
コメント一覧
ジャグラーは完全確率ではないですよ、シナリオですよ。 電源を入れた時点で波は決まってしまいます。
既に実証済みです。
と言うことは、同じ「シナリオ」通りの展開も起こり得るってことですか?
仮にロム解析すれば、その「シナリオ」がプログラムされているってことですよね?
北電子さん、これはヤバいですよ~。
完全確率ではないと言うことは、北電子が認めてますよ。
ジャグラーは、北電子独自の乱数を使って大当たりなどの抽選をしています。
完全確率での抽選は建前です。
詳しくは、スロプロのがりぞうさんのブログ等を漁ってみてください。
そして、誤った情報を流してる事に気づいたら、
この記事は真実に書き換えるか削除するなりの対応をするべきだと思います。
表面上の情報がネットや本に溢れて、真相が闇に埋もれてるのが残念です。
その「独自乱数」についてですが、北電子の(たしか)社長さんが「デマです」と否定した、
インタビュー記事を見かけましたよ。
ネットの情報を鵜呑みにするのは危険です。
僕のこのブログの情報も疑った方がいいです(笑)。
ただ、現時点で僕は、自分が正しいと思ったことを書いています。
どの情報を信じるかは、読み手次第。
情報の取捨選択が迫られる時代です。
少数派の意見が正しかった、ということもあります。
北電子さんから直接指摘されれば、この記事は削除しますが、
申し訳ありませんが、他のネット情報からの指摘では削除しません。
僕は、自分の考えが間違っていたのなら訂正します。
しかし、意見や考え方の違いは「間違え」ではありません。
その方は、ロム解析でもしたのでしょうか?
くだらね。科学的根拠に基づいて証明しろよ笑笑
そのくだらない記事を最後まで読み、更にコメントまでくれて嬉しいですね。
信じる信じないは、人それぞれですよ。
ギャンブルなんか、勝てばいいわけですから。