パチンコで隣の台が大当りすると自分は電圧が下がってハマるって本当?
フィーバー!
元店長の”ななしー”です。
今回のオカルト都市伝説は、「隣の台が当たると、自分の台が当たらなくなってハマる」について検証?してみます。
検証と言っても、僕の長年の経験や考えでウンチクするだけですけどね(笑)
先に結論を書いておきます。
パチンコやスロットは、隣の台が当たってもハマっても自分の台には一切関係ありません!
仮にそうなったとしても、それは偶然たまたまそうなっただけです。
パチンコで隣の台が大当りすると自分の台の電圧が下がる?
これ、意味が不明なんですけど、パチンコホールのオカルト都市伝説でよく言われています。
まず隣の台が大当たりすると、自分の台の電圧が下がるかどうかと言えば、それは下がりません。
そんなに電力会社の発電量は、ヤワではないです(笑)。
(そう言えば大地震の節電時に、パチ屋が営業していて批判を浴びたってことありましたね。)
パチンコ台が大当たりしても、問題なく電力が供給され続けますので自分の台の電圧は下がりません。
ちなみにパチンコ台の電圧は24Vです。
極端なことを言うと、パチンコ店のホール内すべての遊技台が大当たりしても、各台の電圧は下がりません。
それぐらいは、店を建てる時に設計してありますのでご心配なく。
でももし、仮に電圧が下がったとしましょう。
パチンコ台やスロット台は、電圧の高さと大当たりしやすいかどうかは関係ないですよ。
電圧が下がったら、そもそもパチンコ台は正常に動作しなくなります。
と言うより、電圧が定格より足りないと電源が落ちます。
パチンコ台が正常に動作して、初めてメイン基板は大当たり抽選をするのです。
そこに当たりやすい、当たりにくい、ハマりやすい、という現象は絶対に起こりません。
ちょっと考えれば分かることですよね?
パチンコ台やスロット台って、電化製品です。
電化製品って、正しい電力が供給されて初めて電源が入り動作します。
身の回りの家電製品も同じですよね?
それは、パチンコ台・スロット台も同じです。
【パチンコあるある】
隣の台が出まくってて、
自分の台がハマっていると、
『養分を吸われているのでは?』
と疑うそして隣の台の連チャンが止まったら、自分の台が当たり始めるはずと思う
— グンパチ@日々の結果記録 (@gunnopati2) 2018年4月20日
パチンコ台は隣の台と配線がつながっているのか?
電圧が下がるからではなくて、隣の台が大当たりすると大当たりが吸われる?という、オカルト都市伝説も聞きます。
僕は初めてこれを聞いた時、このすごい想像力と発想力に関心しちゃいましたよ。
よくもまあ、そんなことを考えつくな~って。
パチンコ台やスロット台は、隣の台と配線はつながっていません。
仮につなげても、どうやって2台で大当たりの回数を調整するのでしょう?
メイン基板のロムがプログラム上で大当たり抽選しているものを、たかが配線をつなげただけで操作できるわけがないです。
裏ロムや特殊な不正ハーネスなどを取り付けないと、外部から大当たりは操作できません。
仮に取り付けても、操作できるのは取り付けたその台のみです。
僕もパチンコ業界は長いですが、大当たり回数を複数台で調整するという不正は、今まで聞いたことがないです。
パチンコ台って、店員が台を開けるとなんだか怪しい配線がいっぱい取り付けてあります。
が、知ってますか?
実はパチンコ台やスロット台って、電源コンセントさえつなげば動くのですよ。
電源コード1本でちゃんと遊べるし、大当たりもします。
あの「怪しい配線類」は、データを取るための配線や不正を感知するためのセンサーの配線です。
スタート回数や大当たり回数をホールコンに送ったり、磁石や電波を感知するセンサーを取り付けるための配線なのです。
隣の台が当たると自分がハマる原因は?
これは、偶然たまたまそうなっただけです。
しっかり長期間のデータを取れば、確率通りの大当たり回数になります。
隣が「オスイチ」で大当たりしても、15連チャンしても自分の台の大当たり確率は変わりません。
波が・・・という人もいますが、波は過去の結果。
確率は常に一定ですから、この先の波は全く読めません。
逆に隣が大ハマリしていても、自分のパチンコ台が当たりやすくなることもありません。
当たりやすくなる=確率が上がるってことですよね?
確変でも引かない限り、大当たり確率が変わることはないです。
クドいようですが、波は確かに過去の事実としてありますが、これから先の未来の波は読めません。
ただの確率のバラツキですよ。
長期的に見れば、ほぼスペック通りの大当たり確率になります。
パチンコは、出てる台の隣は絶対に出ない。隣の隣が出る。パチンコ台の電圧の流れがそうなってる。間違いない(爆)
— がちゃ (@gachatp) 2013年3月7日
まとめ
パチンコ台やスロット台は、すべて1台1台独立しています。
隣の台が大当たりしたからと言って、それが自分がハマる原因にはなりません。
電圧も下がらないですし、仮に下がってもパチンコ台の電源が落ちるだけです。
またパチンコ台・スロット台の隣どうしが配線でつながっていることもありません。
あのゴチャゴチャした配線類は、データ取得のための配線です。
遊技台は電源コンセント1本挿すだけで、正常に動作して遊べます。
配線の有無は、大当たりとは一切関係ありません。
嘘だと思う人は、自分でパチンコ台を買ってみるといいですよ。
パチンコ台は24V仕様ですから、そのまま家庭用の100Vコンセントに挿すと、一瞬で基盤が壊れますので気をつけて下さい。
パチンコを打っていて、電圧が下がったから~、隣が当たったから~というオカルトはもうやめましょう。
完全な都市伝説です。
ディスカッション
コメント一覧
いつも2回か1回、多くて7回くらいしか当たってないクイーンズブレイド2が、昨日43連して5万発出てました。
これも波がきただけで、店側が出してる訳じゃないんですよね?
打ってた人は顔が緩みっぱなしでした。
店側が、意図的に出しているわけではないですよ。
というより、釘や設定を開ける以外、ホールは出玉の調整はできません。
大当たりや連荘は、操作できませんので。
たまたまの確率の偏りです。
結果として、これが「波」に見えるだけです。
波は、あらかじめ決まっているわけではありません。
なに言ってんだ?
偶然?意図的じゃない?
都市伝説?
お前パチ屋の人間だろ
んな訳あるか
ホルコンでなんでもできる時代
だからな
初対面のお前に「お前」呼ばわりされたくねーわ。
常識がないから「ホルコンでなんでもできる時代」とか
アホなこと言ってるんだろ。
もしかして、お前自体がホルコンで操作されているのか??
台が連動出来ない理由は無いよ
データロボと繋がってる限りね
パソコン一つで何でも何処でも可能でしょ
拠点が別の場所にあって、ネットワークカメラで監視さえ出来るよね
制御のやり方は店、日によって少し違うけど
大体はハマり台の隣に当たり集中するよね
当たりの信号がそこで制御されてるんだから
そうなるよ
後の島もお忘れなく
信号がどっちの方向から来るかまず
ハマり台が当たった後信号で止まってた当たりの道が出来るんだよ
よく見てみ
あとさ、
パチンコ屋の起点は三点方式作った警察という事をお忘れなく
遊戯協会、PSIO、警察、店、メーカー、パチプロ、攻略連載、全てグルって事
普通の客の振りして、一般人を騙し続けて冨を操ってる
ほんの一握りのエンタメ業界に過ぎない