6月6日はスロットの設定6が狙い目?ジャグラーも熱い日なのか解説!
ジャグラーを好む人にとって、特別な日として思い浮かぶのは、やはり5月5日です。
この日は「ジャグラーの日」として、正式に記念日として登録されています。
ゴールデンウィーク期間中であることからも、ジャグラーシリーズが最も注目される日といえます。
しかし、ジャグラーファン以外のスロットユーザーにとっては、5月5日以上に注目される日が存在します。
それが6月6日です。
全国的に認識されている、この日の動向について詳しく解説していきます。
目次
6月6日は設定6との語呂合わせ
パチスロに親しんでいる方には、当然の知識かもしれません。
しかし、あまり詳しくない人からすると、なぜ6月6日が特別視されるのか?疑問に思う人もいるでしょう。
パチスロにおいて「6」という数字には、特別な意味があります。
これは、パチスロ台の設定と呼ばれる機能が、通常6段階に分かれており、その中で最も勝率が高いのが設定6だからです。
この設定6と6月6日を掛け合わせた、語呂合わせ意味で特別な日なんです。
設定6は機械割が最も高い
一般的に、スロットは設定1の台は負けやすく、設定6の台は勝ちやすいとされています。
言い換えれば、パチスロで勝利を目指すうえで、設定6を選ぶことが最も堅実な方法と言えるでしょう。
もちろん、設定5であっても十分に勝てる可能性はあります。
また、低設定の台でも、運が良ければ勝てることもあります。
それでも全体として見れば、設定が高いほど勝率や期待値が優れているのは間違いありません。
設定1の台を長く打ち続ければ、統計的には確実に負ける仕組みになっているのが、パチスロの特徴です。
日付に6が2つ重なる特別な日
このような背景を理解している人は、当然のように設定6を狙おうとする傾向があります。
その結果、「6」という数字そのものに、特別な意味が込められるようになりました。
このため、日付に「6」が2つ重なる6月6日は、お客さんの間で特別な期待が集まる、年に1度の重要な日とされています。
6月6日のスロットは勝てるのか?
それでは6月6日は、実際に勝てるのでしょうか?
出玉状況について解説します。
設定6が入るかは店の方針次第
6月6日が注目される理由は、理解できたかと思います。
実際に高設定が投入されるかどうかは、その店舗の方針によります。
とはいえ、6月6日が全国的に意識されている、特定日であることは間違いありません。
多くの店舗がこの日を意識して、営業しているというのも事実です。
来店客の期待を裏切ることによる、客離れを警戒するホールでは、6月6日を軽視せず、それなりの対応を取ることが多いです。
そうした店舗の営業方針は、日頃の稼働データや過去の傾向から見極める必要があります。
信頼できるホールを選ぶことが、勝利への第一歩になります。
回収する店もあるので注意!
ただし、逆にこのお客さん側の期待を利用して、回収を狙うホールも存在します。
したがって、普段の店の傾向や、実績を見て慎重に判断することが大切です。
なかには6月6日をまったく意識せず、通常営業する店もあります。
こうした場合は、「お客さん側が勝手に出ると思っているだけ」となります。
6月6日に力を入れる店は、なんらかの形で事前告知をしますので、チラシやSNS、店内ポスターなどをチェックしましょう。
6月6日はジャグラーも狙う価値がある
では、6月6日にジャグラーを狙う価値があるのか、迷う方もいるかもしれません。
5月5日が「ジャグラーの日」として認知されているため、6月6日は他機種に注目が集まりがちです。
なかには、6月6日はジャグラーは対象外と考える方もいるでしょう。
しかし、そのような考えは誤解です。
ジャグラーシリーズは、多くの店舗で主力機種として扱われているからです。
6月6日であっても、その扱いに変わりはありません。
全体として力を入れている日であれば、ジャグラーも十分に設定が期待できる状況です。
さらに店舗側は、日常的に来店する常連客を大切にする傾向があります。
常連が多く集まるジャグラーコーナーは、優遇されやすい場所でもあります。
こういった理由からも、6月6日はジャグラーを狙う価値がある日だと考えられます。
台数が多いジャグラーが狙い目
6月6日において注目すべき台は、やはりジャグラーであるといえるでしょう。
とくに、設置数の多いマイジャグラーやアイムジャグラーは、高設定が投入されやすい機種です。
ただし、どのシリーズに力を入れているかはホールごとに異なるため、過去のデータから傾向を分析することが重要です。
台番末尾6のジャグラーを狙う
6月6日当日にどの台を選ぶかは、戦略上のポイントになります。
事前に狙いを定めた台があるなら、そこから攻めるのが良い選択です。
狙い台が特にない場合は、台番号の末尾が6のジャグラーを選ぶのも一つの手段です。
爆発力のあるAT機の末尾6に設定6を入れるのは、その台だけ「狙い打ち」され大赤字になるリスクがあります。
しかし、人気がありノーマルタイプのジャグラーなら、そのようなリスクが少ないからです。
特にアイムジャグラーは、設定6でも機械割が105%と控えめなため、ホールにとって設定6を使いやすい機種とされています。
バラエティー機種には期待できない
スロットで高設定を狙う上で押さえておきたい基本として、「ホールは看板機種に設定を入れやすい」という点が挙げられます。
たとえば、バラエティーコーナーに1台だけ設置された機種を、6月6日に打とうと考える方もいるかもしれません。
そのような判断も個人の自由ですが、実際に高設定が使われる可能性が高いのは、多台数設置されている看板機種です。
1台しかないということは、人気がない機種だからです。
店側の扱いとしては、ジャグラーとは全く正反対の機種になります。
こうした1台しかない台には、例え6月6日であっても期待はできないので、勝ちを狙うなら素直に看板機種を打ちましょう。
まれに、バラエティーコーナーの一部機種が、店長の好みなどで設定優遇されることもありますが、それは非常に例外的です。
繰り返しますが、稼働が安定していて設置台数が多い主力機種に、設定を投入するのが店舗の基本戦略です。
ジャグラーシリーズは、その典型的な例です。
マルハンは翌日が7の日で出ない?
マルハングループでは、毎月7の日が旧イベント日として注目されています。
そのため6月6日は、翌日のイベントに向けた回収日ではないか?と見る声もあります。
実際にどうかはホールの方針次第であり、事前の情報収集が欠かせません。
マルハンは全国展開ですから、地域の特性やライバル店との兼ね合いなどで、営業方針は大きく変わって来ます。
【まとめ】開店前の並びも激しくなる
6月6日はスロットにおいて、注目度が高い特定日として知られています。
このため、開店前の抽選参加人数も、普段以上になることが予想されます。
とくに人気のある店舗や信頼性の高いホールでは、朝の抽選倍率が激しくなる可能性が高いです。
2025年の6月6日は金曜日にあたります。
週末ではないため、一般客の来店は比較的少なめかもしれません。
しかし、専業や副業の人中には、前日から並ぶ人も出てくるでしょう。
その店の朝の競争倍率も、事前に調べておくこともおすすめします。
スロットのイベント情報の調べ方は?マルハンなど設定示唆の探し方まとめ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません