スロプロは年金や健康保険料を払っている?確定申告や納税はしてるのか?口コミを紹介!
パチプロやスロプロって、その名の通りパチンコ・スロットで稼いで生活しているわけですが、ほとんどの人が確定申告をしてませんよね?
となると、国民年金や健康保険料も払っていない・・・?
・他のプロの人たちは、ちゃんと税金を払っているのだろうか?
・払わなくても大丈夫なのだろうか?
こんなあなたの疑問について、今回は口コミを集めてみました。
目次
ギャンブルで稼いだお金にも税金がかかる
まずは税金から。
年収が数百万円あるスロプロでも、確定申告をしなければ税務上は「所得0円」で無収入扱いになります。
でも、本来パチンコやスロットで儲けたお金は、一時所得として所得税がかかります。
確定申告して納税しないと、早い話が脱税になるわけですね。
余計なお世話だと思いますが、「ギャンブルで稼いだお金にも税金がかかる」と言うことを知って下さい。
ただ、スロットでいくら儲けたなんて税務署も確認のしようがないので、”野放し”と言うのが現状です。
国民年金を支払う必要がある
また、無収入のパチプロやスロプロは、国民年金の第1号か第3号の被保険者になります。
親や夫(妻)の扶養に入っているのなら、第3号被保険者で国民年金の支払いは必要ありません。
しかし、扶養に入っていないパチプロは、自営業者などと同じ第1号被保険者となり、国民年金の支払い義務があります。
自分が第1号なのか第3号なのかぐらいは、確認しておいた方がいいと思います。
今って、国民年金の支払いを滞納すると、回収代行業者からしつこく電話が掛かってきますよね。
国民健康保険料を支払う必要がある
国民健康保険料も、国民年金と同じです。
親夫(妻)の社会保険(健康保険)の扶養に入っているスロプロなら、国民健康保険料を払わなくて大丈夫です。
でも、扶養に入っていないスロプロは、自分の住んでいる自治体の国民健康保険に加入して、保険料を払わなければいけません。
国民健康保険料って、かなり高いですよね・・・。
特に会社を辞めて社会保険から切り替えた人は、その金額にびっくりすると思います。
40歳を過ぎると、介護保険料も上乗せされますからねぇ。
この「上乗せ」は嬉しくありません(笑)
あなたが持っている健康保険証は、誰の名義のものですか?
自分名義?親名義?それとも配偶者?
人間、いつ病気になるか分かりませんよ。
特にスロプロは過酷な労働環境ですから、万一に備えて、加入している保険の状況を確認することをおすすめします。
パチプロは年金や税金を払っているのか?
と言うわけで、実際にスロプロの人は払っているのか?と言う口コミを紹介していきます。
「ほとんどのスロプロは、税金なんか払っていないんだろうな~」
と思いつつも、「実際はどうなんだろう・・・?」って疑問に思いますね。
では、早速どうぞ。
健康保険は無職で申請して払っている
28歳男 スロプロ歴4年 平均月収40万
Q:国民年金の保険料は支払っていますか?
払っていません。
督促も来ますが、もらえるかわからない年金は払う必要なしと考えています。
Q:健康保険料は支払っていますか?
元々は払っていませんでした。
しかし、ある時インフルエンザになり病院にかかったらめちゃくちゃ高かったので、今は無職で申請して払っています。
Q:スロットの儲けは、税金を支払っていますか?
確定申告はしていないので一切払っていません。
法的な申請方法などは知っています。
でも、申請した場合は所得としてみなされて、勝ち金額によって利益の30~40%を持っていかれるので絶対に申請しません。
FXなどと違い、スロットは銀行口座を通さずに現金化できるので、税務署にも絶対にばれないのがパチプロのうまみだと考えています。
健康保険と税金は払っている
32歳男性、スロプロ歴7年、平均月収10万円くらい
健康保険は加入していますが、収入が少ないということで年8000円程度で払っています。
通常では5万円程度の加入料がかかるらしいですが、収入次第でこれくらいまで安くなるようです。
以前に歯医者に行きましたが、しっかり3割負担になりました。
年金は納付猶予をしています。
収入は少ないとは言え、全額免除になるほどではないので、一定額を収めなくてはなりません。
そこで遺族年金や障害者年金などはしっかりと出る、納付猶予という選択肢を選びました。
納付猶予は昔は30歳まででしたが、現在では年齢制限はなくなっています。
老後の生活が年金だけでなんとかなるとは限りませんし、老後に貧困状態になったら生活保護という選択肢もあります。
税金は年あたりの純利益が、基礎控除額を超えたら申告しています。
スロットでもしっかり超えるので、ちゃんと税金は納税していますよ。
遠征費など必要経費も申告すれば、そのぶん税金も安くなります。
申告せずに生活保護を受けている
私は47歳の女性で、スロプロ歴は15年で平均月収は30万円程度になります。
スロプロになるまでは、普通の会社に入社して勤務していました。
会社が倒産して再就職先が見つからずに、生活保護を受けるように。
生活保護ですから、基本的には保護費の支給以外には収入がないことになっています。
しかし、会社に勤務すると収入があることになるので、生活保護は当然打ち切りになります。
その点でスロプロは、月に30万円稼いでも収入として計上されません。
確定申告しておらず、税金を納税していませんし、生活保護も継続できています。
生活保護は医療を受ける際に医療券を発行してもらうので、健康保険証は保持していません。
そのため、私は健康保険料を支払っていませんし、医療機関での一部負担金も支払わなくてもよいのです。
また国民年金に関しては、生活保護を受けるようになってから収入がないことになっているので、こちらも保険料を支払っていません。
スロプロってなんだよ
スロニート、スリーター(スロット+フリーター)とかにしてくれんかな。
せめてスロプロは確定申告して税金納めてる人だけにしてほしい
— スロッターコアラ (@1181pankun) July 12, 2017
すべての税金は放置で払ってない
スロプロと言えるか分かりませんが、自称で構わないのなら書かせてもらいます。
44歳、男性、スロプロ歴は今年で14年になります。
最近はパチンコも並行して、稼働しています。
平均月収は10万円ぐらいで、細々と生活していますね。
前年度のトータル収支は、約220万円ほどでした。
3年前くらいから、健康保険料は支払っていません。
無職で申請しています。
国民年金も支払ってはいません。
スロットの儲けの税金も支払っていません。
薄利なので申告しなくていいと思ってますが、ダメですかね?
なので確定申告など、各種様々な税金は放置です。
とてもじゃないですが、支払いできるレベルでは無いので、そろそろ生活保護受給も視野に入れて活動しています。
納税の義務を果たせていないので、将来には不安しかないです。
年金もらえないですよね…。
過去に儲けていた分を切り崩しながら現在生活していますが、今のままだと来年の今頃には破綻していると思います。
申告したが払わなくていいと言われた
スロプロを経験していました。
健康保険に関しては、区役所に行って「パチンコとスロットで生活してる」ということを言ったら、無職扱いになってそれで認めてもらいました。
年金に関しても同じで、とにかく正直に話すことが大事です。
それが課税対象かどうかは窓口にいる人では判断できなくて、「無職だけれども年金を支払う人」という処理をしてもらえます。
税金に関しては払わなくてよかったです。
納税は自動車税だけしていました。
パチンコやスロットでプラス収支だとしても、それを収入として認めるかどうかは、法律としての解釈が必要らしいです。
スロプロは、裁判所での判断となるようです。
保険や税金に関して、パチプロは悩むことが多いと思います。
実際はこちらが優位に立ててしまいますし、それを言って合法的に認めてもらうことも可能でした。
国民健康保険に関しては、1か月で約1600円の支払いで大丈夫でしたし。
確定申告はしようとしましたが、パチンコの換金に関してはグレーゾーンなのか「しなくていい」と言われました。
おそらく面倒なのだと思います。
稼ぎが少ないので申告していない
72歳のお爺さんです。
年金は頂いておりますがほんの少しで、年金だけでは生活できないのでスロプロをやって3年目。
平均月収は20万円くらいで、何とか生きています。
健康保険は、国民健康保険に加入していますが、保険料が高いので支払いが大変です。
年金は少額ですので、税金を納税しなければならないほどではありません。
確定申告はしていません。
スロットでの稼ぎ分を申告しても、扶養控除などの所得控除を計算すると納税金額が出ないので、あえて申告はする必要がないと判断しています。
所得税はないのですが、市民税や固定資産税は支払わなければなりません。
稼ぎが少ない中から支払うのは、本当に負担です。
今のところ健康で大きな病気もした事がないので、病院へ行くことありません。
なのに、年間30万円以上の健康保険料を支払わなければならないのは、納得し難いですね。
「自称スロプロです。実家暮らしです。家には一円も入れていません。親の扶養です。年金も払っていません。払えません。でもスロプロです。」 pic.twitter.com/ymSfOFoOrF
— パチンコ依存症克服! (@patinnkoyamera1) August 10, 2016
【まとめ】情弱のスロプロは人生の負け組
パチプロやスロプロ全員が、「年金も保険も税金も、すべて無視して払っていない」と言う答えが返って来るかと思いましたが、意外と払っている人もいるんですね。
これにはちょっと驚きました。
まず、健康保険に未加入で払っていないと、困るのは自分だと思います。
3割負担でもいい加減高いのに、健康保険がないと10割全額自腹になるからです。
ちょっと診察してもらうだけで、1万円ってこともザラですからね。
国民年金は、払っておいた方が良いと思います。
若いうちはいいですが、歳とって働けなくなったら収入に困るからです。
あと、パチプロやスロプロを何歳までできるか?という問題もあります。
開店前から並んで、12時間も打ち切る体力ありますか?
衰えた視力で、スロットの目押しや釘読みできますか?
若者に交じって、ネットの情報戦に勝てますか?
パチンコやスロットの稼ぎは、確かに確定申告しなくてもまずバレないでしょう。
でも、確定申告をして収入として認められれば、クレジットカードを作れたりするメリットがあります。
逆に言えば、確定申告をしない=収入0円=クレカ作れない、です。
もちろん、収入が0円ならカーローンも組めませんし、賃貸の入居審査も通りません。
年金や健康保険・税金を払わないと、将来的にそのツケが回ってくるリスクがあります。
払えないなら払えないで、一度窓口に相談に行くべき。
税金などの滞納を、甘く見ない方がいいですよ。
最悪、差し押さえされますし、税金の滞納分は自己破産しても消えないからです。
ちなみに、国民年金も健康保険も「税金」です。
「スロプロで稼げなくなったら、生活保護を受ければいいや」って言う人も認識が甘いです。
生活保護は、収入がないだけでは受けられません。
役所の窓口に申請に行っても、「とりあえず働け!」と門前払いされます。
しかし、職歴にならないパチプロやスロプロは、就職先を探すのはかなり困難です。
パチンコやスロットが、この先何十年にも渡って稼げるギャンブルならまだ良いです。
でも、身をもって痛感しているように、2~3年後ですらどうなっているのか分かりません。
パチンコやスロットで食えなくなった時、職歴もない、国民年金も払っていない、健康保険証もない、無収入でアパートも借りられないでは、人生詰みです。
助けてくれる友達もいないですよね?
プロは、パチンコやスロットの知識に関しては「情強」です。
しかし、社会保障や税金については、「情弱」の人が多いように思えます。
パチンコやスロットで食えなくなった時に、「人生の負け組」にならないように、自分の将来に備えて、払うべきものは払った方が良いのではないでしょうか?




















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません