今のパチンコがひどいと言われる7つの原因と深刻な現状を解説!
最近のパチンコは、失望を遥かに超えたヒドイ状況にあります。
これは、文字どおりの「遊技の危機」と言えるかもしれません。
「現在のパチンコは理解しづらく、楽しめない」というのは、多くの人々が共有する意見です。
しかし、なぜこんなにも楽しめない…と感じるのでしょうか?
この記事では、現在のパチンコが厳しい評価を受けている(そう感じられる)、主な理由を探ります。
目次
最近のパチンコ業界の経営が危険な理由
本題に入る前に、根本的な原因を説明します。
現在のパチンコは勝ちにくく、面白くなく「ひどい!」という印象があるのは、パチンコ業界が危険に晒されていることに他なりません。
現在のパチンコ業界の、不振の主な原因を以下に挙げます。
・感染症による顧客激減の影響
・経費の高騰による危機感
・若者のパチンコ・スロットからの離れ
順番に説明します。
感染症による顧客数の激減
2019年末から始まった感染症の影響で、顧客数は大幅に減少しました。
「顧客が減少=収入も減少」
これが現在のパチンコが、危機的状況に陥った主な原因です。
「パチンコ店の収入減少 → 顧客1人当たりの負担増加」という図式が、勝てなくなった主な理由です。
具体的には、最盛期には3000万人近くいたプレイヤー数が、感染症の影響で700万人台前半まで減少しました。
感染症の収束に伴い、その後は800万人程度に回復しましたが、それでも顧客数は不足しています。
経費の高騰などを考慮すると、この程度の顧客数ではパチンコ店の存続は困難です。
経費の上昇がパチンコ業界を圧迫
パチンコ人口が若干回復しても、現在のパチンコ業界が依然として、厳しい状況に置かれている理由は何でしょうか?
主な原因は、経費の上昇が経営の維持を困難にしている、という問題です。
・人件費の増加
・電気代の高騰(パチンコ店にとっては大きな問題)
など、最近さまざまなコストが上昇しています。
特に深刻なのは、最新のスマスロなどに対応するための特殊設備への投資です。
実際にこれらの対応が不可能で、閉店に追い込まれるパチンコ店も少なくありません。
また、近年のパチンコ店の減少傾向も重要な点です。
毎年、約600~700店が閉店しており、この傾向は感染症の収束後も続いています。
2023年には8月末時点で、稼働中の店舗数が6500店舗を下回っています。
資金力のある大型店は存続していますが、小規模な地方の店舗は次々と閉店の道をたどっています。
多くのパチンコ店が困難な状況にあるのは、閉店が相次ぎ、業界全体が資金面で苦しんでいるためです。
若者のパチンコ・スロット離れ
「新しい顧客層を開拓すれば、問題は解決するのではないか?」と考えるのは自然です。
顧客減少で業界が困窮しているのであれば、新規顧客の獲得が解決策の一つとなり得ます。
しかし実際には、この方法が上手く機能していないようです。
18~19歳の男女を対象に行われた、パチンコ・スロットに関するアンケート調査があります。
結果は以下の通りです。
・行ったことがなく、興味もない(73%)
・行ったことはないが、興味がある(7%)
・日常的に一人でプレイしている(5%)
この結果から若者の7割以上が、パチンコやスロットに関心を持っていないことが明らかです。
長年指摘されているように、パチンコ業界は新規客獲得に苦戦しています。
実際、近年ヒットした機種は、過去の作品のリメイクが中心です。
30代、40代のパチンコ・スロット愛好家が主なターゲット。
感染症の影響で、一時離れた顧客を取り戻すことに焦点を当てている状況です。
今のパチンコが批判される7つの主な理由
ここまで説明したことから、今のパチンコが「ヒドイ!」批判される、主要な理由が浮き彫りになりました。
それは「店舗の経営難による還元率の低下」などが原因です。
ここからは、実際にパチンコをプレイして感じる「ひどい」と思われるポイントを具体的に見ていきましょう。
・換金率の低下
・店舗の突然の閉店
・玉の回転率の悪さ
・勝つことの難しさ
・演出の過度な長さ
・装飾の過剰な豪華さ
・全体的な面白さの欠如
特に店舗の突然の閉店や、玉の回転率の悪さは深刻な問題です。
それぞれの点について詳細に見ていきます。
換金率の低下による勝ち額の減少
地域によって異なるものの、多くの場所で換金率が等価交換ではなくなっています。
以前は等価交換だったため、長年のプレイヤーは、等価交換でないことによる損失を実感しています。
・以前はより多く勝てた
・非等価交換の差額で敗北
非等価交換の状態は、長期間にわたるストレスを引き起こしています。
消費税の適用される貸玉も、非等価交換の打撃を強めています。
例えばスロットでは、47枚貸し(以前は50枚)が一般的です。
・借りる玉の数の減少
・換金額の減少
このような状況では以前と比較して、どれだけ損しているかが問題になっています。
貯玉システムを利用することも考えられますが、このシステムには次のリスクが潜んでいます。
貯玉は突然閉店するリスクがある
換金率の問題は、貯玉システムを利用することである程度解決できますが、貯玉には大きなリスクが伴います。
それは「店舗の突然の閉店」のリスクです。
店舗が閉店すると貯玉は換金できなくなり、大きな損失を被る可能性があります。
良心的な店舗では、閉店の1か月前に通知することもあります。
しかし中には「3日後に閉店」といった、事実上の夜逃げに近い行為をする店もあります。
このような短期間の通知では、常連客でさえ気づくのが難しいです。
閉店日を過ぎると、貯玉は現金に換えられなくなります。
一部では「貯玉を補償する組合」もありますが、交換可能なのはカタログギフトに限られ、現金や商品券への交換はできません。
さらにカタログギフトの内容が、魅力的でないことも問題となっています。
釘を閉めすぎて回転率が悪い
「ぜんぜん回らない!」という問題は、近年特に顕著になっています。
これは、
「少ない客から可能な限り、多く利益を得るためにはどうすればよいか?」
という考え方から、店が釘を閉めるという対策をしているためです。
具体的には、千円でわずか10回しか回らない状況も見られます。
かつて、千円で20回転するのが一般的だったことを考えると、この変化は深刻です。
さらに千円で3~5回転のような、信じられない状況の報告もあります。
スロットでは「設定1」が最低限保証されていますが、パチンコにはそのような保証がありません。
釘を閉めることで、実質的に回転数を無限に減らすことが可能です。
このような過度な釘調整は、
「もう閉店する予定なので最後になるべく利益を取る」
という意図を、店が持っている可能性があります。
しかし、この状況はパチンコが持つべき、公平性を大きく損ねています。
カジノでのイカサマ行為に類似しており、不正な釘調整が黙認されている現状は、非常に問題があると言えます。
打つほどに負けが増えて勝てない
釘の状態が悪く玉が入らないと、勝つことはほぼ不可能です。
その結果、打つほどに損失が増え「今のパチンコは酷い!」との結論に至ります。
パチンコを打つと、一度に数万円の損失は珍しくありません。
使われたお金が他の何かに使えたらと考えると、現在のパチンコの価値に疑問を感じざるを得ません。
例えば私自身の経験では、年間で約100万円の損失を記録しました。
これは比較的、マシな時期の数字です。
現在のパチンコを本気で打てば、さらに大きな損失を招く可能性が高いです。
この状況はパチンコ業界にとって深刻な問題であり、プレイヤーにとっても非常に不利な状況と言えるでしょう。
当たらない演出が過度にムダに長い
台の演出が過度に長く、無駄だと感じることが多いのも、今のパチンコに対する批判の一つです。
例えばリーチから疑似連に発展し、さらに複数の段階を経て…結局はハズレ…というパターンが頻繁にあります。
これは「これだけ引っ張ったのに、結局ハズレだった」という、ガッカリ感を生むことが多いです。
演出が長ければ、当たりへの期待が高まりますが、結果的にハズレが多いとプレイヤーは疲弊してしまいます。
演出が長いのは規制の影響もありますが、大当たり確率の悪さをカバーする意図もあるでしょう。
スロットではレバーオンで演出をスキップできますが、パチンコでは当たりが少ないため、過度な演出に頼るしかない状況になっています。
台の装飾が過剰に豪華で無意味
最近のパチンコ台は、装飾が過剰に豪華です。
台にフィギュアが取り付けられていたり、巨大なパネルや装飾がサイドや上部に設置されています。
これらの装飾は、遊技に直接影響を及ぼすわけではありません。
装飾が豪華になる理由は、客の注意を引きつけ興奮を煽るだけでなく、メーカーの利益を増やす戦略かもしれません。
パチンコ台の価格は、1台あたり約50万円から60万円です。
これらの不必要な装飾が、最終的な価格を押し上げている可能性があります。
店側は新台の購入費用を回収するために、釘を閉めたりして客から金銭を得る必要があります。
つまり、これらの無意味な豪華な装飾が、間接的に客の損失につながっているのです。
多くのお客さんは、
「こんなに無駄な装飾にお金を使うなら、コストを抑えて客に還元してほしい」
と感じています。
過剰な装飾は、パチンコ業界の現状を象徴する問題点と言えるでしょう。
今のパチンコは魅力が不足している
総じて現在のパチンコ界には、魅力が不足していると感じられます。
・釘調整が悪いことによるイライラ。
・換金率の低下と消費税の負担。
・勝てないことによる楽しさの欠如。
・当たらない長い演出に飽きる。
・台の装飾が派手になりすぎている。
これらの点が打っていても楽しめず、負けた後の帰り道が最悪な気分になる原因です。
そして、この「負けた後の最悪な気分」という状況は、現在のパチンコでは頻繁に起こります。
たしかに時折、勝つこともあります。
しかしそれは非常にまれで、勝っても大半はわずかな額にとどまることでしょう。
大負けを一気に取り返すような勝ちは、現在のパチンコにはないのではないでしょうか?
そう、パチンコ業界はそれだけの還元をする余裕がないため、常に負けて楽しくないという感覚があるのです。
このようなパチンコを、今後も続けるべきかどうかは疑問です。
・・・残念ながら、続ける意味や価値はないと思います。
もちろん、悪いと知りつつも足を運ぶことはあるかもしれませんが、それについては最後に対処法をご提案します。
まとめ:近い将来に改善される見込みは低い
最後に要点をまとめます。
・現在、パチンコ業界は経済的な難局に直面しており、それが還元率の悪さに影響しています。
・近年のパチンコは楽しみが減少し、打ち手の関心を引き付けるのが難しくなっています。
こんな勝つことに期待ができない状況なら、パチンコ以外の趣味にお金を使うのが賢明な選択かもしれません。
ホールの経営は厳しく利益が出にくいため、客は連敗を重ねる傾向にあります。
これが「回らない、勝てない」といった問題を引き起こしています。
そしてこのひどい状況が、近い将来に改善される見込みは低いでしょう。
今後、設備投資を行い経営基盤の強いホールのみが、生き残ると予想されます。
そして利益が出たからといって、還元するホールは少ないです。
「以前のように利益を取ろう」とパチンコ店は考えるからです。
客はただ、むしり取られるだけでしょうか?
客が来店し続ける限り、厳しい状況下でも営業を続けることができるでしょう。
ですのでパチンコに飽きたら、他の趣味に目を向けてみるのはいかがでしょうか?
パチンコ屋は早く倒産して潰れろ!業界を合法的に無くして潰す方法を考えてみた!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません