ディスクアップの音量がうるさい!隣の台が爆音でムカつく体験談まとめ
フィーバー!
最近、耳が遠くなってきた、元店長の”ななしー”です。
今回は、設定1でも勝てることで有名・・・ではなく、爆音の方で有名なディスクアップについてです。
何でディスクアップって、あんなにうるさいんでしょ?
そう言えば、昔の店員がハンドマイクで「〇〇番台、ラッキィ~スタートォー!!」ってやっていたパチ屋は、1日中ホールが爆音に包まれていましたけどね。
向かいのマンションの住人から、「自動ドアが開くたびにうるさい!」とクレームがあったくらいです。
さて、そんなディスクアップの爆音でムカついた体験談をどうぞ。
目次
ディスクアップの音量が爆音でうるさくて、ムカついた体験談
ディスクアップの音量がうるさいことで、隣がケンカをしていた
30代男性
ディスクアップは、たまに打つ程度です。
元々、パチンコ(スロット含)自体そんなに打つ方ではないですが、暇な時や付き合いなどでたまに打ちに行きます。
そんなある日、パチンコ屋に行ったらやたらと爆音を響かせる台があって、それがディスクアップでした。
正直、そこまでハマってやってないので、ディスクアップのことは知らなかったですけどね。
パチンコ屋がそもそもうるさいので、いつも行く時は耳栓しています。
それでも、ディスクアップはうるさい(笑)。
友人はディスクアップを打っていて、うるさいことを知っていたらしく、音量調整などを教えてもらいつつ、まぁ物は試しにとディスクアップを打ってみました。
結果は別に特筆することはなく、それなりに遊ばせてもらっただけです。
が、なにやら隣でもめ事が発生。
どうやら、ディスクアップの音量について争っている様子でした。
片方は音量MAXで、もう一方はデフォの3なのかな?という感じ。
「うるさくてくてムカつく」「爆音で集中できない」とデフォの方が言えば、MAX側も「これくらいじゃなきゃ、ディスクアップは面白くない」「こんな程度でムカつくなら打ちに来るな」など、言い争いの喧嘩をしていました。
個人的にはどっちもどっちで、1か2でも十分うるさいくらい音量あるのになぁと、友人と話しながらその場を離れました。
その後もたまにディスクアップを打ちますが、基本的にディスクアップを打たれている方は、ひっそりとされている方が多いです。
そう爆音を響かせる人はいない気はしますが、初めて打ったその時の出来事は印象に残っていますね。
因みに私は、音量はほぼ1です。
横のオッサンのディスクアップめちゃくちゃうるさいんやけど、耳がおかしいのか?頭がおかしいのか?どっちだ?
— (@kyabe_ko) 2019年9月5日
ディスクアップも沖ドキも爆音でうるさい
女性、40代で仕事が休みの日は、パチンコやスロットを打ちに出かけます。
スロットだと沖ドキやバジリスクが好きなのですが、今の機種は音量の調節ができますよね。
バジリスクもディスクアップも基本うるさくて、自分で打つ時は音量を低くします。
そして、音量を変えられないのは沖ドキです。
チェリーが揃っただけでも、すごい効果音が爆音です。
先日、年配の方が隣に座りました。
私は、3万円投資してイラついていましたが、隣に座った年配の方は2千円でハイビスカスが光り、カナちゃんまで光る始末でした。
そして沖ドキは番号順に打つのに、年配の方は時々間違えています。
ダメー!とスロットから女の子の声。
それだけでもうるさくてムカついているのに、まさかの超ドキドキが光り、キキキキキーンと爆音が鳴り響き、ビックリしたのと同時にムカつきも感じます。
ディスクアップもうるさいですが、沖ドキのあの音もうるさいです。
打っている本人は気分が良いと思いますが、隣でハマってる私にはムカつく以外ありません。
先日、バジリスクを打っている最中に電話で外に出ました。
戻って来ると、隣のディスクアップがボーナスを引いていて、これがまたうるさいのなんの。
自分が負けていなければ気にもしないのですが、負けている人にはうるさい爆音、そして”見せつけ”としか言い様がありません。
私は耳栓などはしませんが、隣がうるさくても出なきゃ自分から移動するようにします。
今日はバーサス打っています。
当たりました。
後ろの島のディスクアップがうるさい pic.twitter.com/I8cnmd4HHQ— ニッポニアニッポン (@mm_okkun) 2019年2月20日
イヤホンしてディスクアップを爆音で打たれてムカつく!
私は、沖縄県在住です。
週3~5日通うパチンコ店があり、私はジャグラーが大好きなので打ちに行きます。
そんなある日、ディスクアップの新台3台が、ジャグラーの後ろに設置されました。
最初は、ディスクアップには興味など全くなく、いつも通りにジャグラーを打っていました。
しかし、突然後ろのディスクアップから「ボーナスが当たったのか?」ぐらいの音量がして、本当にビックリしました。
最近のスロットは音量調整が付いてるから、そのディスクアップを打っている人は音量を小さくすると思ってたのですが、その人はなんとイヤホンをしながらディスクアップを打ってました。
さすがに一度気になったらうるさいですが、しばらく様子を見ていました。
隣のジャグラー打ちもディスクアップがうるさいのか、後ろを何回も振り返ってました。
ディスクアップは、ミリオンゴットの音量よりもなかなかの爆音です。
3時間ぐらい我慢してたんですけど、隣のジャグラー打ちの人もムカついているのが分かり、お互いに目を合わせて店員を呼んで「後ろのディスクアップがうるさいからどうにかできないか?」とお願いしたのです。
店員が言うには、ディスクアップを打っているお客さんの確認が必要とのこと。
隣のジャグラー打ちの人は、「イヤホンしながらディスクアップを打ってるので、うるさいから音量下げるかイヤホン外すかどっちかにしれ!」と怒鳴ってました。
言われたディスクアップの人も流石にイラっとしたのか、自分の台を台パンして帰って行きました。
そうしたら、新台ディスクアップのパネルにヒビが入り、店員に呼び戻されて部屋に連れていかれました。
そんな事もあったからか、今ではディスクアップの台には「音量注意」と注意書きがあります。
ディスクアップの何が嫌かって、あの爆音よな…
うちの店は本体の音量下げてるから音量MAXにしても爆音にならないようにしてあるけど、他の店行くとほんとうるさい…
音量MAXで打ってるやつ耳弱ってんの?— あきぺろちう (@boc_jdjw015) 2019年9月28日
[quads id=1]
隣のディスクアップの音量が爆音で、つかみ合いの喧嘩になった
私は41歳の男性です。
月に5回くらいパチスロを打っています。
1番好きなスロットは、ジャグラーとかミリオンゴットとかハーデスなんですけど、ディスクアップもかなり好きな方なんですよ。
でも、最近のホールはタチの悪い客が多いですよね。
この間、ディスクアップを打っていた時に隣の人が席を立ったのですが、音量を下げずに爆音状態で席を立って行きました。
正直ムカつくほどの音量でずっと打っていたので、一言言うてやろうと思いました。
「うるさい!音量下げてから行け!」
その日は、私もかなり負けがかさんで苛立っていたので、思わず言ってしまいました。
そうすると、席を離れたディスクアップを打っていたお客に聞こえたのでしょう。
いきなり私の胸ぐらをつかみ、「誰にモノ言うとんのじゃ!」と言われたので、すかさず私も「お前に言うたんじゃ!」と相手の胸ぐらを持ち応戦しました。
そうこうしているうちに店員が止めに入ったので、こと無きをえました。
パチスロは、マナーよく楽しく打ちましょう。
ディスクアップで頭の中がうるさいなと思うのがART中のバシューン
バシューンウェイト待ち中
「キャラリンを❗️キャラリンもぜひ❗️」リール動いて
「一コマでもふたコマでも滑ってくだされ❗️」
滑らず「右リールにリプハズレ目をお願いします❗️」
止まらず「スタッを❗️スタッを❗️」
…うるさいw— けん (@DanceKazu) 2019年8月14日
隣の音量が爆音で、レバーやボタン音もうるさくてムカついた
30代女性です。
ディスクアップは一度きり、後述のヘンテコ野郎の印象が強く打っていません。
隣にいたディスクアップ打ちのヘンテコ野郎は、当然音量は爆音、恐らく3オーバー~MAXではないでしょうか。
そして、レバー音とリール押し音も、常に音を立てるのでうるさいです。
ここまでは、ただの迷惑なディスクアップ打ちですが、なんと常に音楽に合わせて肩でリズムを刻んでいるのです!
おまけにボーナス中にトイレ(恐らく大)なのか、音量は爆音のまま20分程放置。
かなりムカつきました。
音量はもちろんの事、謎の小刻みビートを刻むせいで耳にも目にもうるさい野郎でした。
ハッキリ言ってディスクアップで音量3以上で打つヤツは、同じ音量問題でよく上がるパチンコシンフォギアの”デスガイジ”に並ぶ、爆音の迷惑行為だと思います!
隣のビート野郎のせいで嫌になり、「ディスクアップどころか、スロットを打つのはしばらくいいかなぁ…」と思わずにはいられませんでした。
彼は、きっと私以外の被害者も出しているはず。
お客さんを逃がしているので、Sammyに賠償金を支払った方がいいと思います。
ディスクアップの音量調整手順
1、設定キーを回す
2、サブ液晶画面の音量調整を押す
3、大きい、標準、小さいの3つから選ぶ
4、閉じる
5、設定キーを戻す pic.twitter.com/9a5aKnnPUS— スロキチ (@slokichisaito) 2019年7月23日
ディスクアップの音量が爆音でうるさくて、ムカついた体験談のまとめ
音量でケンカにまで発展する機種も、ある意味すごいですよね。
記事中のツイートでも紹介しましたが、ディスクアップは内部設定で音量も変更できます。
ディスクアップが爆音のホールは、恐らくこの内部での音量設定をしていない、もしくは大きいままなのではないでしょうか?
でも、パチンコやスロットって、音が小さくて聞こえないと面白さも半減します。
僕が店長やっていた頃の話ですが、スピーカーが壊れて音が出ない台は、明らかに稼働が悪かったです。
まあ、イヤホンしてディスクアップを打つ人にとっては、音なんか関係ないわけですが…ただの迷惑行為ですね。
今の台は、スピーカーの性能が良いですし、スピーカーの数も多いです。
昔のスロットは、下皿にスピーカー1つだけでした。
空回しなどする時は、そのスピーカーを会員カードなどで塞いで音を小さくしたものです。
ディスクアップの爆音問題については、最終的には、打つ人のマナーやモラルになるかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません