6号機でリゼロ以外のおすすめスロット台は?面白い機種など口コミまとめ2019
現状のスロットは、6号機=リゼロと言う状況です。
そこで今回は、リゼロ以外の面白いおすすめ機種はないのか?と言う口コミを集めてみました。
いくらリゼロが人気機種でも、100%すべてのスロッターに支持されているわけではありません。
一定数、リゼロは面白くないから、リゼロ以外の6号機を打ちたいと探している人もいます。
そんな人の台選びの参考になればと思いますので、早速どうぞ。
目次
リゼロ以外で6号機のおすすめスロット機種は?
リゼロ以外ではまどマギ3がオススメ6号機
37歳 男スロット歴は15年ほどです。
6号機でリゼロ以外でおすすめとして挙げる機種は、SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語(まどマギ3)です。
おすすめできる理由は、まどマギ3はリゼロと違い、朝からひたすら天井目指してぶん回す必要のないところが一番です。
まどマギの原作アニメを知っていると、スロットの演出内容にも引き込まれてとても面白いです。
現状、リゼロ以外の6号機で大量出玉の獲得は難しいかもしれませんが、いっそのことそれは諦めて演出を楽しむのはどうでしょうか。
演出内容を楽しんだ上で、さらに勝つことができれば嬉しい限りです。
まどマギ3の場合、リゼロに比べれば出玉は確かにしょぼい時が多いです。
しかし、軽い初当たりと特化ゾーンへの入りやすさがあります。
個人的にですが、最強特化ゾーンの悪魔ほむらゾーンにも1日2回入りました。
1度目は悪魔モードから。
2度目は、虹1つ持ちからの自力3人変身でした。
特別に引きが強くなくても、入りやすさを感じています。
少なくとも、リゼロよりは初当たりが取れますので、それだけチャンスはあると思います。
どんな機種でも吹く時は吹くのだから、どうせなら楽しみながら勝ちたい。
負ける時でも、せめてチャンスがたくさんあれば、、、。
まどマギ3は、そんな人におすすめできるリゼロ以外の6号機だと思います。
オールまどかキター!!!#まどマギ3#マギカチャレンジ pic.twitter.com/9UgGrWyLiC
— おスロおパチおいでやす (@oslo_opachi) 2019年9月4日
6号機でリゼロ以外なら麻雀格闘倶楽部3が面白い
30歳代 女性 スロット歴15年
リゼロ以外の6号機スロットでおすすめとしては、麻雀ファイトクラブ3が面白いですね。
6号機なのでチマチマしか出ないのかと思っていましたが、出始めたらまずまず回収できます。
大勝ちはできませんが、負けも少ないのではないかと思える機種です。
6号機はなかなか勝てなくなってきてますが、以前の機種よりは遊べる台になってますね。
リゼロ以外では、大金を一度に突っ込む台は少ないのではないでしょうか。
段々新しい台は出てきてますが、まどかマギカ3は相変わらず当たれば面白いですが、当たらないと辛い作業になります。
時間がかかるので、以前とは違う意識で打たなきゃダメでしょう。
エヴァも、入ってから続けば楽しいですね!
エヴァは昔からよく打ちますが、今回も当たれば上のエヴァの口が開くので、おおっ!となります。
6号機も色々な新しいのが出てきてます。
以前のように短時間で稼ぐのは難しいですが、楽しい演出を見ながら打てるようになってます。
15年くらいスロットを打ってますが、6号機は一番長い時間遊べる機種です。
リゼロは長い時間打たねば結果が出ませんが、大体は結果オーライと言う機種ですね。
6号機は昔みたいに突っ込む機種は少ないので、リゼロ以外ならどれも安全に打てるのではないでしょうか。
新台実戦!
麻雀格闘倶楽部3ざっくりいうと
純増5枚目押し不要
1K約50G
枚数管理、AT中上乗せ確率1/8.9
上がった役に応じて初期枚数変動
初当りは1/300〜1/230程度#麻雀格闘倶楽部#新台 pic.twitter.com/Jc5bOeO3kS— ブラックバード (@bb_04_27) 2019年6月4日
リゼロ以外ではハイハイシオサイがおすすめ
40代で男 スロット歴6年
6号機のスロットの中で、リゼロ以外でおススメしたい面白い機種は『ハイハイシオサイ』です。
6号機になってボーナス獲得枚数に制限が出たために、特にAタイプは不安視されました。
そんな中で、軽いボーナス合算と技術介入不要なハイハイシオサイは、誰にでも打つことができるおすすめの機種と言えます。
私がよく行くホールでも、6号機はリゼロ以外は閑古鳥が鳴いている状況です。
設置台数が少ないハイハイシオサイは、通常時が単調なため長時間腰を据えて打つには飽きてしまいます。
しかし意外と瞬発力があり、BIGが連続すると1,000枚近いメダルが一気に出ることもあり、勝ち逃げしやすい機種と言えると思います。
また、合算がよいことから大きな投資をすることありません。
台の設定判別で上か下か分かりやすいことも、ヤメ時が分かりやすいポイントだと言えます。
リール制御が良くできており、一気に3ボタン止めたりすることができる点も面白いポイントです。
リール始動(通常は右リールから始動)で中リールから動き出す時がチャンスですが、単調な通常時に良く出来た演出だと思います。
私はAタイプのスロットが大好きなので、今後も6号機で面白いスロットが出てくることを期待しています。
快適に止まるぜ!😎😎😎#ハイハイシオサイ#同時押し pic.twitter.com/EX1eJ3fDZT
— リック@永遠の高校生 (@777godgodgodElf) 2019年8月11日
HEY!鏡と戦コレ4がリゼロ以外の6号機では面白い
年齢30代です。
性別は男で、スロット歴10年でそのうち6年間は本業としてやっていました。
現在、正社員として働いてます。
自分は、アニメが好きなのでリゼロを打っていますが、スロットとしてイマイチつまらないです。
リゼロ以外で面白い機種と言えば、HEY!鏡と戦コレ4をゴリ押しします。
今でもスロットに行く時は、HEY!鏡や戦コレなどを打ちます。
戦コレ4に関しては、非常に甘いと思います。
本当におすすめできる機種だと、自分は思います。
HEY!鏡は、爆発力があり6号機とは思えない台だと感じました。
ギャンブル性が強く、やっていてもとても楽しいです。
番長ではないものの、どこか似ているところがあって満足です。
純増も高く出玉が早いですし、設定さえ入れてくれれかなり勝てると思います。
もし、仕事を辞めてまたパチプロに戻るなら、HEY!鏡と戦コレ4は狙っていきたいですね。
6号機になってから、スロットのお客さんも徐々に減って来てはいますが、まだまだ全然勝てる機種が多いと思います。
確かにリゼロは人気ですが、やはり2400枚というのはやっていてもギャンブル性が弱いと思います。
6号機になっても、リゼロ以外の機種で勝つのは簡単だと思います。
収支的には減ると思いますが、勝つだけならまだ全然勝てます。
むしろ、何故そこまでリゼロが人気なのかは自分には分かりません。
やはりアニメの影響なんでしょうか・・・。
そうは言っても、まだ5号機がある以上は楽しみたいと思います。
6号機も視野に入れつつ、枚数制限がない機種を徹底的に打ちたいと思います。
戦コレ4の可愛さは異常꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱ pic.twitter.com/ig70hPiDgl
— 超クテランラン@マギレコ (@kute_magireco) 2018年11月25日
6号機では設定が分かりやすい聖闘士星矢が面白い
40代 スロ歴26年
3号機末期~4号機初期からスロットを打ち始めました。
性格的に人気機種は好きでなく、マイナー機やいわゆる“クソ台“を好んで打ったりしています。
現行の6号機では、リゼロは美味しいゲーム数があった時は打ちますが、基本的には打たないようにしています。
これまでの6号機で、特に打ち込んだリゼロ以外の機種は、G1優駿2、戦国コレクション徳川家康、そして聖闘士星矢海皇スペシャルです。
これらは現行の6号機で、リゼロ以外に触ったことがない方にもおすすめできる機種です。
中でもおすすめなのは、マイナー機とは言えないかも知れませんが、やはり星矢でしょう。
設定1~3と設定4~6が極めて丸わかりで、マイホームの過疎っているぼったくり店では、通常営業でも設定6が拾えることもしばしばです。
6は滅多に3連以上せず、ほぼゲーム数は20固定。
その代わりに、300前半までにほぼ当たるのが特徴。
本当に設定丸わかりなので、見つけた時の喜びも大きいでしょう。
しかも、実際に演出を楽しめるのは低設定域という、アンバランス感も魅力です。
聖闘士ラッシュ中の演出は、極めてシンプルな仕上がりですが、何の演出からもストック告知が発生するのは面白いですね。
50以上のスタートでも、原作の必殺技や一輝が出てくることが少なく、出た時の感動はひとしおです。
それ以外にも、通常時不屈ポイント40以上でスタートすることも多く、計算しながら一喜一憂したい人には好みの台と言えます。
リゼロ以外の6号機でも面白い台はあるはずなので、まずは食わず嫌いせずに触ってみるのが一番だと思います。
先週末、聖闘士星矢海皇覚醒SPで、初めてポセイドンフリーズ見ることができて感激(o^O^o)もちろん完走しました!#パチスロ#聖闘士星矢海皇覚醒スペシャル pic.twitter.com/JtjiHITKOw
— すろくま (@slot_bear) 2019年9月12日
通常時も面白いHEY!鏡が、リゼロ以外ではおすすめできる
(20代/男性/スロット歴9年)
私が、リゼロ以外でお勧めする6号機は「Hey!鏡」ですね。
リゼロより出玉速度は遅いですが、通常時の退屈さはあまり感じられず、高設定をツモれた時の安定感はリゼロより上だからです。
鏡はリゼロより前に登場した6号機ですが、今でも現役で稼働していてホールも設定を入れてくる機種だと思います。
この台のおすすめの点は、通常のチャンスまでの天井が比較的浅めで退屈しにくいところです。
リゼロ以外の6号機も、通常時は割と暇に感じてしまい肌に合いませんが、この台は何なら通常時も面白いスロットだと思います。
当たってからの自力感も強く、「あー終わるわぁ・・・・!!ここでチェリー!頼む!強チェで!強tyうほおおおお」みたいな感じでも楽しませてもらえます。
ただし、それらがかみ合わなかった時のイライラ感や絶望感もかなりで、ボーナス後即やめしたくなる気持ちも相当なものです。
次第に6号機もホールに増えていき、面白い台もたくさん出てきています。
私たちも過去ばかりに捉われるのではなく、新しいものへ柔軟に対応していき、今後のスロット人生を楽しんでいけたら良いですね。
ヘイ鏡。プッシュボタン!デカッ⤴️#hey鏡#HEY鏡#ヘイ鏡 pic.twitter.com/QmaJBbYD1k
— ゆうまん (@yk9621) 2019年9月8日
演出が面白い麻雀格闘倶楽部3!リゼロ以外の6号機ではおすすめ
30代 男 スロット歴19年位。
私には、リゼロの楽しさが分かりません。
どちらかと言うと苦手な機種になりますので、リゼロ以外でと言うことならとても助かります。
リゼロ以外で私がおすすめの機種は、「麻雀格闘倶楽部3」です。
リゼロと同じくATでコインを増やしていく機種ですが、通常時の演出がとても面白いです。
麻雀を全く知らない私でも楽しめますし、スロット台がとても綺麗です。
レア子役時での目押しは必要かなと思いますが、通常時は基本リプレイで手が進みますし、チャンスが分かりやすいと思います。
大当たり後は枚数管理となりますが、コインが増えるのがとても早いですし、枚数の上乗せもかなりの確率で発生します。
6号機と言われると、あまり良くないイメージを持ってしまいます。
でも、麻雀格闘倶楽部3のように、きちんと枚数が出て綺麗な液晶画面なら打てるなと思いますね。
少し前までは、5号機が撤去されたらスロットは辞めようかなと考えていました。
麻雀格闘倶楽部3のような6号機があるなら、まだまだスロットも打てるなと感じています。
ATが8連したら特典もあるようです。
枚数も追えますし、見たいなという演出もかなりあり面白いので、リゼロ以外では麻雀格闘倶楽部3をおすすめします。
アレナファンの皆様
こんばんわ😘明日はお盆最終日✌️
お盆最後もアレナでしょ😝‼️皆様のご来店を朝9時より
お待ちしております❤️🌸麻雀格闘倶楽部参で遊んでみた🌸 pic.twitter.com/7v6uYjx4gS
— アレナ扶桑店 (スロット専門店) (@slot_arena) 2019年8月17日
リゼロ以外で6号機のおすすめスロット機種のまとめ
個人的に意外だったのがHEY!鏡。
出た当初は結構不評でしたけど、よく考えたら5号機と比べられていた部分もあった訳です。
5号機と6号機を比べて評価したら、メーカーさんが不憫(ふびん)ですよね。
6号機の中では、やはり面白い部類に入るのでしょう。
リゼロ以外と言っても、HEY!鏡は同じメーカー(大都技研)ですからね。
あなたが、リゼロ以外でおすすめする6号機は何ですか?
コメント欄からぜひ教えて下さい。
コメントのみの記入で送信できます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません